マスコミ対応研修

ChatGPT 謝罪会見 edit1 20241209

模擬記者会見は、報道経験者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も多数。一番人気の研修です。

続きを読む

メディアトレーニング研修

ChatGPT インタビュー 2025

報道経験者のメディアトレーニング研修。プレスリリース原案作成+模擬記者会見を行います。

続きを読む

情報発信力研修

無題

プレスリリース作成ワーク、広報戦略の事例紹介を通じ、広報PR力・情報発信力を強化します

続きを読む

動画研修

動画研修 サムネイル画像

説明力向上研修(全14章・2時間48分)の動画講座。対面研修も行う反転学習も可能です。

続きを読む

説明力向上研修

無題1

スピーチ重視の説明力向上研修。放送現場・ビジネス現場の説明法、プレゼンの要点を教えます。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンは水戸市内で実施中。局アナ経験者のマンツーマン指導。人前で話す力を高めます。

続きを読む

注目記事

説明力向上研修【動画研修】特設ページ公開

動画研修 サムネイル画像

「説明力向上研修」を全14章の動画講座にまとめました。特設ページもご覧ください。

続きを読む

講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!

b201568f-ea71-418e-b8a6-db2266cb53f3

講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。

続きを読む

説明力向上研修 5段階評価で4.86の理由

IMG_8980 edit1

高評価の理由の一つが研修前の「ランスルー」(通しリハーサル)と思っています。

続きを読む

新着記事

研修コラム
【研修コラム】自治体と情報発信 千葉県流山市の広報戦略の考察(1)

流山市役所は広報戦略上のターゲットを明確にしていました。そのターゲットは「共働き子育て世代」=「DEWKS」(Double Employed with Kids)と呼ばれる方々でした。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】情報発信のポイント PESOモデルをご存じですか?

PESOモデルの考えに基づき、「情報流通」を起こすことが出来れば、商品・サービスのヒットや認知度向上につながる、と考えられています

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】ネット炎上問題 ドミノ・ピザのニュースの考察

私はネット炎上の予防策の徹底を研修で呼びかけています。組織幹部の皆様にも「ネット炎上は実は身近なところにあるリスクの一つ」と再認識してほしいと思います。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】ネット炎上 流れと傾向の考察

情報拡散のカギを握っているのは、「既存のマスメディア」。ネット炎上は起こさないよう、平時から職員教育を重ね、予防を徹底することがとても大切です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】トヨタ会長の記者会見と危機管理広報の考察

ニュース性のある記者会見の動画がYoutubeで全編ノーカットで流れる、という事情がここ数年で大きく変わったところ。「謝罪会見」も「オンデマンド」の時代なのです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】再考 雪印・集団食中毒時の緊急記者会見(2000年)

今回の事例、「私は寝てないんだ」発言の話と言えば、ピンと来る方も多いかと思います。危機管理広報は「初動」の姿勢も問われますが、その後の「情報開示」も重要と言えそうです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】マスコミ対応 「聞かれたことにそのまま答えない」場合とは

緊急記者会見の場で報道陣が強い口調で迫ってきても「聞かれたことにそのまま答えず、キーメッセージ=事実説明・謝罪・再発防止を丁寧に繰り返す」という質疑応答のテクニックがあります。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】不正のトライアングルの話 危機管理研修から

「不正のトライアングル」は組織犯罪研究者のドナルド・R・クレッシーの理論。「動機・機会・正当化」の3要素が挙げられています。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】リスク対処・4つの手法とは 危機管理研修より

リスク対応の4つの手法は、「回避・低減・移転・受容」。費用対効果を考慮した上で、この4つのリスク処理手段を選択し、実行というのが効率的な対処法となります。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】正常性バイアス・同調性バイアスの話 危機管理研修より

被災時にはなぜか「正常性バイアス・同調性バイアス」が多くの現場で生じることが伝えられています。「これくらいなら大丈夫」「皆と一緒だから大丈夫」の根拠は、主に過去の経験。しかし近年の気候変動等で想定を上回る被害が各地で生じています。

続きを読む