活動報告
保護中: 【活動報告】11/19 東京・中野坂上 マスコミ対応研修 約2時間・講義メインの内容でした新着!!

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】ネット炎上問題 ドミノ・ピザのニュースの考察(2024年2月)【更新20251116】新着!!

ネット炎上対策は予防策がとても大切。研修・教育の徹底のほか、SNS活用・機密事項保持に関する誓約書も有効です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】マスコミ対応メモ 取材用マイクの主流は「SM63」です【更新20251116】新着!!

「SM63」のマイクは無指向性で高性能。小声の打合せ音声すら拾われる可能性あり、とお考え下さい。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/12 埼玉・土呂 報道機関対応研修 プレスリリース原案作成+模擬記者会見の内容でした

嬉しかったのは、皆様からの質問の多さ!何度も質問される方もいて、私も全力で回答させていただきました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道記者の視点 報道陣は「枠」の有無も意識する【更新20251105】

報道陣は、放送記者・新聞記者ともニュース編成上の「空き枠」を意識します。情報発信の際、この「空き枠」の有無も意識するのが効果的です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】不祥事・事故・トラブル発生!緊急記者会見を開く基準は?【更新20251024】

緊急記者会見を開くことで人道支援につながる場合は、躊躇することなく会見実施に踏み切るべきです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】不祥事・事故・トラブル発生! 緊急記者会見、開く?開かない?【更新20251024】

緊急記者会見以外にも、報道発表の手法があります。クライシスの状況、ネガティブ報道のリスクを総合判断し、ベストプランを選んでください。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/23 埼玉・土呂 報道機関対応研修 広報PR+模擬記者会見の内容でした

午前はプレスリリース原案作成ワーク、午後は模擬記者会見のロールプレイングを実施する内容でした。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】「情報発信力研修」のページを公開 プレスリリース原案作成も行う内容です

「情報発信力向上研修」の最大のポイントは「プレスリリース原案作成ワーク」。ワークを通じて報道陣の視点を把握していただく内容です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】緊急記者会見 少しの笑顔も動画配信+炎上の時代です - 事例研究 神戸大学の会見 -

緊急記者会見の場は、真摯な姿勢が求められる環境。会見者が微笑む体質の方であれば、広報担当者らが「微笑みは封印してください!」などと徹底指導をすべきかと思われます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】5/14 神奈川・本郷台 危機管理・報道対応研修 高難度の模擬記者会見も見事クリア!

模擬記者会見の想定は「収賄容疑・職員逮捕編」。難易度の高い内容でしたが、皆様の課題解決能力の高さは、本当に素晴らしかったです!

続きを読む
フリートーク
【3.11特別寄稿】「忘れられた被災地」の災害報道【長文】

2011年3月11日以降、私は1か月以上にわたる災害報道を担当。スタッフ体制の重要さを実感しました。

続きを読む