講師の高木です。元ラジオ局アナ・報道記者の経験から、
全国各地の自治体・公的機関で「危機管理・マスコミ対応研修」を行っています。

今回のテーマはこちら。「報道陣は『枠』の有無も意識する」(画像はイメージです)

今回も結論から。

「テレビ・ラジオのニュースや、新聞紙面では『空き枠』が減るタイミングがある。」

「その空き枠の有無も意識すると、効果的な情報発信につながる。」

というのが今回の結論です。

―――――――――――――――――――――――――

詳しく説明しましょう。

・テレビ・ラジオのニュース=通常のニュース放送時間は、番組編成上ほぼ確定。
 (=ニュース速報、重要ニュースの延長放送、特番形式のニュース等は除く。)

・新聞のニュース=紙面の構成上、行数・字数の制限がある。
 (=ネット上のニュース、号外等を除く。)

ということで、ニュースを流せる放送時間や、ニュースを記事化する新聞紙面については
レギュラーの『空き枠』があらかじめ決まっており、報道記者はその時間や行数に納めるよう
日々ニュース原稿を作成しています。

これは当然と言えば、当然の話ですよね。

―――――――――――――――――――――――――

ですが、この「ニュースの空き枠」が極端に減るタイミングがあります。
これは報道陣にとっての常識なのですが、意外と知られていないポイントです。

私は「マスコミ対応研修」や「情報発信力向上研修」で、
「ニュースの空き枠が減るタイミング」として、3つの主な事象を紹介しています。

その3つの主な事象とは、

(1)選挙
(2)災害
(3)高校野球  です。

なるほど、とお気づきの方も多いと思いますが、一つずつ説明しましょう。

(1)選挙

・選挙シーズンには新聞紙面で候補者の横顔が紹介され、特集記事が組まれます。
 結果、紙面の「空き枠」が極端に減ります。

・テレビ・ラジオのニュースでも特にNHKなどは選挙関連の特集を組み、
 その他の情報を流す放送時間の「空き枠」が減ることになります。

(2)災害

・大規模災害が生じた際は、当然、その災害報道や関連ニュースが優先されます。

・平時に流すようなホットな話題はなかなか紹介できない、という事が生じます。

(3)高校野球

・高校野球は全国的な注目度が高く、特に6月~7月、都道府県版の紙面では
 夏の高校野球の出場チーム紹介や大会展望の記事が増えます。

・夏の高校野球の主催社である朝日新聞では勿論のこと、他の新聞社でも同様の
 「高校野球重視」の傾向が見られます。その結果、街の話題や人物インタビュー等の
 掲載・紹介は激減することになります。

―――――――――――――――――――――――――

こうした傾向は、放送局や新聞社・通信社の取材体制とリンクしています。

記事を書ける報道記者は、無尽蔵に存在するわけではありません。
現場取材をして、インタビューを重ね、記事に仕上げるという作業は、
実は専門性が非常に高い仕事。専門職としての報道記者の人数は限られており、
さらに一定のキャリアを重ねないとシャープな記事は書けないのです。

作成された記事も「デスク」と呼ばれる職位の人物が入念にチェックします。
記事に誤りが無いか、配信して大丈夫か、というチェックが行われます。

新聞社の場合は、「整理記者」と呼ばれる専門職の方がいて、
ここでも字数や内容が詳しく確認されます。

しかも近年は、各新聞の発行部数の激減や、放送局の人員削減等が重なり、
このところニュースの現場では経費削減が加速する傾向が顕著。
慢性的なヒューマン・リソースの不足も生じているのです。

となると、重要度・緊急度・社会的関心度の高い情報が最優先されます。
その際「ニュース・記事の空き枠の有無」も考慮されるのです。

―――――――――――――――――――――――――

広報担当の皆様や、取材対応をされる皆様には、こうした報道陣の事情
=「ニュースの空き枠を考える特性」を踏まえて、情報発信のタイミングを
調整してほしいのです。

例えば、ホットな話題や、特集記事向けの人物の情報がある場合、
「選挙前、災害時、6-7月の高校野球前の時期を外して、プレスリリースを出す」
といった調整を行えば、ニュース扱いや記事化される確率がより高まるわけです。

せっかくのニュース素材ならば、よりしっかりとした記事にしてほしいですよね。

ということで今回のまとめです。

「報道陣は、放送記者・ペン記者ともニュースの空き枠を意識する。」
「情報発信の際は、ニュースの空き枠の有無をも意識するのが効果的。」

広報担当の皆様、この傾向や特性をぜひ知っておいてください。
皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)


この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements

【 お問合せ・資料請求 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・プレゼン研修など 各種研修のお問合せ・資料請求はこちら
お問合せフォームが開きます

【 メルマガ登録 】
【講師メルマガ】2024年1月~配信開始
講師・高木圭二郎が担当する研修・講座の情報や、活動報告などを記載したメルマガです。
メルマガ登録はこちら 登録フォームが開きます


【 特設ページ ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修は特設ページでも紹介中。
自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。

トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/media-training

トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/risk-management

© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。