2019年2月25日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 講師:高木 スピーチコラム 【スピーチコラム】客観的事実と説得力 イチロー選手の盗塁に関して 実況アナが話している言葉は「誰が、どうした、どうなった、」という「客観的事実」が大半。客観的事実を重ねることで説得力が増すのです。
2019年2月22日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 講師:高木 活動報告 【活動報告】水戸 アドバンスメニュー 天気予報・ラジオCM この日のテーマは「時間調整」使用した教材は「天気予報」と「ラジオCM」の原稿。ナレーションを時間に納める練習をしていただきました。
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2021年6月1日 講師:高木 お知らせ 「トークレスキュー」という講座名の話 この講座もライフセービングの視点にならい、皆様のスピーチや人前でのトークのお困りごとの未然防止の お手伝いをしたいたい、と考えています。
2019年2月18日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 講師:高木 スピーチコラム 【スピーチコラム】あがり緊張対策 「適度な自己開示」のすすめ 「適度な自己開示」は皆様が思う以上に、皆様の心身をほぐすもの。 それは大事なスピーチや発表の際にも大きな効果をもたらすはずです。
2019年2月13日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 講師:高木 お知らせ 【お知らせ】システムブレーン様 情報掲載中 講師派遣会社システムブレーン様のWEBページにて講師情報を紹介していただいています。研修型講演「伝わる話し方」の他、マスコミ対応、危機管理などの各研修カリキュラムも掲載中です。
2019年2月10日 / 最終更新日 : 2021年6月2日 講師:高木 スピーチコラム 【スピーチコラム】卒園式スピーチ 先生+子供へのメッセージ 話の大きな筋は「時系列(現在・過去・未来)」で、詳細は「エピソード・メッセージ」で組み合わせる手法が有効です。
2019年2月4日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 講師:高木 スピーチコラム 【スピーチコラム】スピーチの「アウェー戦」対策 「スピーチのアウェー戦」対策。ポイントは2点。①「相手に寄り添うこと」。②「コントロール可能なことに集中」。この見極めが重要です。
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2021年6月3日 講師:高木 お知らせ 【お知らせ】事業一覧ページ 公開中です 私の事業一覧ページをWEB上で公開しています。 研修講師・フリーアナ 高木圭二郎 ビジネスインデックス https://peraichi.com/landing_pages/view/takagikeijirobiz
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2021年6月3日 講師:高木 お知らせ 【お知らせ】講演依頼.com様 情報掲載中です 「講演依頼.com」様のページで 講師情報を掲載していただいています。 講演依頼.com 高木圭二郎 プロフィール https://www.kouenirai.com/profile/8849