マスコミ対応研修

2078305

人気のマスコミ対応研修。模擬記者会見では、アナ・記者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も増加中です。

続きを読む

危機管理研修

risk イメージ図

防災ゲームも使う危機管理研修。自然災害・不祥事対応等を分かりやすく説明します。

続きを読む

プレゼン研修

1235197-e1609073641518

スピーチワーク重視のプレゼン研修。放送現場の視点で相手を動かす話法を教えます。

続きを読む

情報発信力研修

290238-e1608893878618

広報戦略の事例紹介、プレスリリース作成ワークを通じ、情報発信力を強化します。

続きを読む

伝わる話し方(法人)

高木圭二郎 セミナー写真 調整版 撮影20181117

研修型講演「伝わる話し方」講座。都内の大学施設でも実績のある法人プランです。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンの名称は「トークレスキュー®」。水戸市内およびオンラインで実施中です。

続きを読む

お知らせ
【お知らせ】3/22 那珂市社会福祉協議会様 プレゼンテーション研修

那珂市社会福祉協議会で、今年もプレゼンテーション研修を担当させていただきます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/15 茨城・取手 講師養成セミナー Day3 「伝わる話し方」の講義でした

講義では「伝わる話し方」を説明。時系列法(現在・過去・未来)/PREP法/ホールパート法などを紹介。印象管理や緊張対策についても説明しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/9 茨城・取手 講師養成セミナー Day2 講師活動の実務面の説明でした

「講座シナリオ」の作り方として、自己紹介/ゴール確認/問題提起/本編/まとめ/という「5部構成」の事例を紹介しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/7 茨城・取手 講師養成セミナー Day1 講師活動の「基本」をお伝えしました

この日はセミナー初日。講師活動の基本となる部分を、90分間にわたり説明させていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/2 水戸会場 スピーチ講座 ホワイトボード2回活用・スピーチワークも2回実施

ボイストレーニングでは、「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」など
五十音の「短音」のメニューも行いました。五十音表の活用だけでも様々な練習ができるのです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/16 水戸会場 スピーチ講座 ホワイトボードで話す内容を「見える化」しました

この日はホワイトボード活用の「スピーチコンサル形式」で進行。スピーチ材料を書きだすことを重視した「話す内容の見える化」の内容でした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/14 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ご質問多数でした

当日はご質問も多数いただくなど大変熱心な姿勢で受講していただきました。ご質問が多いと講師としてとても嬉しく思います!

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/28 水戸会場 話し方レッスン スピーチコンサル形式で進めました(長文)

この日の締めくくりのスピーチワークは、ホワイトボードを見ながらの発表。ワンマン形式のスピーチでなく、講師の私との「インタビュー形式」で話をまとめていただきました。

続きを読む
フリートーク
【フリートーク】10/25~10/27 福島出張 カフェゼリーソフトが絶品でした

福島県観光物産館の飲食コーナーで「大人のカフェゼリーソフト」を注文。甘さとコーヒーの味が絶妙で、出張中に二度も食べました。実に美味しかったです!

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/25~10/27 福島 危機管理セミナー 3泊4日の福島出張でした

模擬記者会見は「収賄容疑・職員逮捕」の台本を使用。質問タイムでは
記者会見時の手の位置や視線に関する質問など、細部にわたる質問を多数いただきました。

続きを読む