【活動報告】7/17 石川・金沢市内 リスクマネジメント研修 約2時間の内容でした
私にとって北陸地方での研修は初。能登半島地震とその後の大雨の被害も甚大だったことから、この場所での研修は特別な意味があるものでした。
【研修コラム】能登・輪島の災害FM「まちのラジオ」開局の話
災害FMは被災地を勇気づけ、復旧復興を後押しします。SNS、動画、クラファン等の活用で、現地情報がより詳細に拡散される時代なのです。
【フリートーク】5/16 「カミスココくん」の記念グッズをいただきました!
いただいたのは神栖市イメージキャラクターの「カミスココくん」のクリアファイルとステッカーのセット!とても嬉しかったです!
【活動報告】5/15-5/16 茨城・水戸 危機管理講座 今年も「茨城スペシャル」の内容でした
この会場では毎年「茨城スペシャル」とも言える内容で進行。災害対応の説明では県内の被災事例を紹介。日頃の備えの重要性を解説しました。
【活動報告】5/8-5/9 茨城・水戸 危機管理講座 ICS・内部統制の解説もしました
ICS(インシデント・コマンド・システム)は、緊急時総合調整システムのこと。内部統制は、事務の適正な執行を確保する取組のこと。専門性の高い情報も解説しました。
【活動報告】4/24 神奈川・相模原 危機管理・メディアトレーニング研修 内容充実の模擬記者会見でした
模擬記者会見は2班実施。記者役の皆様の質問は、実際の報道記者の質問のように鋭く、それに対応する会見者役の皆様のコメントも実に適切でした。
【活動報告】4/22 千葉・流山 危機管理研修 ハイレベルな模擬記者会見となりました
模擬記者会見の想定は「収賄容疑・職員逮捕編」。「入札情報を事前に業者側に流し、職員逮捕…」との想定でした。
【フリートーク】兵庫・尼崎市内 ビジホ朝食は「手作り親子丼」でした
朝食で頂いたのは「手作り親子丼」。オーダー後に一つ一つ作ってくれるため、卵と鶏肉はまさに「ふわとろ」。元気の源となる朝食をいただきました。
【活動報告】10/22 兵庫・尼崎 危機管理広報研修 災害対応ゲーム+模擬記者会見の内容でした
受講された方々は管理職の皆様とあって、どなたも非常に真剣!この日は少人数での進行でしたが、複数の演習では現場事情を踏まえた多用な意見が交わされました。
【活動報告】10/16 福島・福島市内 メディアトレーニング研修 広報PR+模擬記者会見の内容でした
午前は「広報PR・情報発信」、午後は「危機管理広報」の内容で進行。つまり「情報発信力研修」と「危機管理・マスコミ対応研修」の良い所どりの研修でした。