講師の高木です。元ラジオ局アナ・報道記者の経験から、
全国各地の自治体・公的機関で「危機管理・マスコミ対応研修」を行っています。

今回のテーマはこちら。「リスク対処・4つの手法とは」(画像はイメージです。)

私の「危機管理・マスコミ対応研修」では、講義の第1章で
「リスクマネジメント概論」という項目を入れています。

研修では緊急記者会見等の「マスコミ対応・危機管理広報」のご要望が多いのですが、
「リスクマネジメントの基礎知識はやはり大切」という趣旨から
重要語句の説明や、危機管理の基本的な考え方を丁寧に説明しています。

―――――――――――――――――――――――――

本題です。

リスク対処には、4つの手法があるとされています。

その4つの手法は、「回避・低減・移転・受容」。

この「回避・低減・移転・受容」の4つの手法はリスクマネジメントの教本や、
ネット上の情報でもよく見られるので、ご存じの方もいるかと思います。

あらためて事例と共に説明しましょう。

ここでは、「情報セキュリティ」=ネット不正侵入に対する対処法として
説明したいと思います。私は危機管理研修で次のように教えています。

■リスクマネジメント対応例(ネット不正侵入対応の事例)

・リスク「回避」=避ける・やめる
 Web公開停止、接続遮断等

・リスク「低減」=発生可能性を減らす
 情報暗号化、生体認証技術導入等

・リスク「移転」=他に移す・分担する
 情報システム運用委託、保険、損害賠償適用等

・リスク「受容」= 許容範囲として受容(保有)
 危機事象発生後に対応。当面の対策なし。

―――――――――――――――――――――――――

一つずつ説明しましょう。

ネット不正侵入(不正アクセス)が生じ、個人情報漏洩等が生じたら、
多くの利害関係者に迷惑をかけ、組織の信用失墜となります。

そこでリスク対処の4つの手法を考慮します。

まずリスク「回避」=避ける・やめる、という視点です。
これはシンプルに、ネット上の公開を停止したり、回線接続遮断等の
物理的な遮断で危機回避をする、というパターンです。

次に・リスク「低減」=発生可能性を減らす、という視点。
これは強固なパスワードの導入や二重認証などの情報暗号化の他、
指紋認証などの生体認証技術導入で不正アクセスを防ぐ、という手法です。

さらにリスク「移転」=他に移す・分担する、との視点。
これは自社インフラを使うのでなく、専門業者に情報システム運用を委託したり
金銭面のリスク移転策として 保険会社と保険を締結したり、損保会社の
損害賠償を適用して、万が一の金銭負担を減らす、という方法です。

そして・リスク「受容」= 許容範囲として受容(保有)、という視点。
例えば、迷惑メールではじかれるような安易な作りの迷惑メールは
あえて当面の対策をせず、何かの危機が表面化してから対応、という
「リスク受容(リスク保有)」の考えもあるわけです。

いかがでしょうか?

リスク対処は、「回避・低減・移転・受容」と、
主に4つのパターンが考えられるわけです。

―――――――――――――――――――――――――

このリスク対処の4つのパターン「回避・低減・移転・受容」は、
あらゆる危機事象に対してもよく使われる視点です。

リスク対処で「回避・低減・移転・保有」が使われる理由。
その主な理由の一つが、コストです。

危機管理を本格的に行うと、その対処費用は膨大なものとなり、
経費がいくらあっても足りません。

危機管理のコスト削減の視点から、まずリスク評価を行い、
費用対効果を考慮した上で、この4つのリスク処理手段
(=回避・低減・移転・受容)の最適の方法を選択し実行、
というのが効率的なリスク対処法となるわけです。

専門用語で、このリスク対処は「リスク・トリートメント」とも呼ばれます。

リスクマネジメントの4つの対処法は、重要な業務において必須事項。
「回避・低減・移転・保有」の視点で、平時から危機事象の回避を行ってほしいと思います。

皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)


この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements

【 お問合せ・資料請求 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・プレゼン研修など 各種研修のお問合せ・資料請求はこちら
お問合せフォームが開きます

【 メルマガ登録 】
【講師メルマガ】2024年1月~配信開始
講師・高木圭二郎が担当する研修・講座の情報や、活動報告などを記載したメルマガです。
メルマガ登録はこちら 登録フォームが開きます


【 特設ページ ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修は特設ページでも紹介中。
自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。

トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/media-training

トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/risk-management

© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。