
トークレスキューNEXT
説明力向上研修【動画研修プラン】

研修担当・人事担当の皆様へ
こんなことはありませんか?
会議、報告、プレゼン、住民説明…
説明の機会は無数にある。けれども…
✅ 若手の業務説明のスキルが不十分だ…
✅ 中堅職員も説明スキルを学び損ねた…
✅ 職員は多忙。動画で説明力を教えたい…
さて、皆様の職場ではいかがでしょうか?

研修講師の高木圭二郎です
説明力向上研修の動画を作りました。
はじめまして。トークレスキューNEXT代表の高木圭二郎と申します。
私はラジオ局の茨城放送でアナウンサー・報道記者として18年半活動し、高校野球実況や災害報道などを多数経験してきました。
現在私は研修講師として、自治体・公的機関等で「説明力向上研修」や、研修型講演「伝わる話し方」の講義を実施しています。
このほど私は「説明力向上研修」を全14章・2時間48分の動画講座にまとめました。

説明力は業務上の重要スキル
放送現場の技法も動画にまとめました
説明力は日常生活や業務で身につく部分もありますが、体系的に学ぶことでより効率的なコミュニケーションが期待できます。
また説明のエラーは、厄介なトラブルに発展することもあります。よって説明力は業務上の重要スキルと言え、説明力の学び直しは決して無駄にならないはずです。
この動画研修では放送現場の技法も紹介します。
皆様への思いは次のメッセージ文になります。
「説明力のその先へ」
私は単なる説明スキル習得だけでなく、その先のより良いコミュニケーションにつなげていただきたい、と考えています。この動画が皆様のスキルアップと関係強化につながれば幸いです。
研修プログラム
トークレスキューNEXT 説明力向上研修 【動画研修プラン】
局アナ経験者による「説明力向上研修」の動画講座。
全14章・2時間48分・各章約10~18分の内容。
放送現場の技法、話の構成法などをプロの視点で説明します。
■対象 自治体・公的機関・企業等 / 若手・中堅・管理職 他
■趣旨 説明力向上 / 放送現場の技法も紹介します
■形式 動画プラットフォームVimeo使用・PDF資料付
動画+対面研修プラン(反転学習)も対応
第1章 説明力概論 説明の意義等 [12分11秒]
第2章 アナウンス基本技法 間・強調 等 [11分02秒]
第3章 マスコミ現場の説明法(1) 時系列法 等 [09分01秒]
第4章 マスコミ現場の説明法(2) 逆三角形 等 [09分27秒]
第5章 ビジネス現場の説明法(1) PREP・SDS等 [10分07秒]
第6章 ビジネス現場の説明法(2) ピラミッド型 等 [14分46秒]
第7章 ビジネス現場の説明材料 一対・3項目の情報 [06分41秒]
第8章 プレゼンテーションを知る(1) プレゼン4要素 [13分04秒]
第9章 プレゼンテーションを知る(2) プレゼン資料等 [18分28秒]
第10章 共感・信頼を生む説明法 EP法 等 [12分22秒]
第11章 説明時の緊張対策 緊張の理論・対策 [16分02秒]
第12章 非言語情報・印象管理 非言語情報関連 [11分23秒]
第13章 説明とコミュニケーション ペーシング等 [10分47秒]
第14章 説明力を高めるポイント 各種ポイント [13分21秒]
サンプル動画
「説明力向上研修」のサンプル動画をYoutubeで公開しています。
※実際の動画研修では、vimeoという動画プラットフォームでご覧いただきます。
トークレスキューTV 説明力向上研修
時系列の話し方
https://www.youtube.com/watch?v=81Z8bBdxsao
トークレスキューTV 説明力向上研修
話す時間と文字数
https://www.youtube.com/watch?v=bKOYwoN6LYA
トークレスキューTV 説明力向上研修
PREP法 活用例
https://www.youtube.com/watch?v=zMbckVHNa4I
トークレスキューTV 説明力向上研修
ホールパート法・SDS法
https://www.youtube.com/watch?v=qn5JL8wtAXs
トークレスキューTV 説明力向上研修
ピラミッド・ストラクチャー
https://www.youtube.com/watch?v=lPNPZasaiBE
動画の特徴

(1)全14章・各章約10~18分の構成
・動画の各章の時間は約10~18分。
・動画は全14章。計2時間48分。
・短めの動画によるポイント解説で、すきま時間でも見やすい構成としています。

(2)動画は全編フルテロップ
・講師の話し言葉は、全てテロップ文字化。
・画面下部の文字だけでも内容を理解できる画面構成です。
・聴覚障がいの受講者様にも配慮したバリアフリー視点の動画です。

(3)反転学習(動画+対面)プランも可能
・事前に動画学習、後に対面研修でスピーチワークとの「反転学習プラン」も対応可能です。
・反転学習は教育現場で徐々に広がりつつある技法。
・時間短縮+研修効果向上を図る「動画+対面研修」の反転学習プランもおすすめします。

(4)5段階評価4.86の内容(対面研修時)
・講師の高木は「説明力向上研修」(対面研修)で5段階評価の4.86を得たことがあります。
・最高レベルの評価を得てきた説明力向上研修のエッセンスを2時間48分の動画に集約。
・局アナ経験者ならではの聞きやすい説明も好評です。(写真:千葉県内の研修後の様子)

(5)プレゼン解説も含む多面的な講義内容
・説明力の解説のみならず、プレゼンテーションやコミュニケーションの心理的要素も解説。
・EP法=エピソード活用の説明では、説明時の熱量の要素も詳しく紹介。
・単なる話し方の講義ではない多面的な講義内容となっています。
動画研修 詳細説明

Vimeoとは
・この動画研修では、Vimeo(ヴィメオ)で視聴していただきます。
・Vimeoはアメリカ発の動画配信プラットフォーム。
・Vimeoは、YouTubeと並んで世界的に利用されており、広告が表示されないのが特徴です。
・パスワード保護の制限も可能で、企業・自治体・教育機関の動画共有にも使われています。

反転学習とは
・反転学習(Flipped Learning)は、学びの順序を「逆転」させた教育手法です。
・従来のように「講義は教室、理解は自宅」で行うスタイルではありません。
・受講者は事前に講義動画を視聴。対面では演習・議論・実践などに集中するスタイルです。

テキスト(PDF資料)について
・この動画研修をお申込みの皆様に、テキスト資料もご用意します。
・テキスト(PDF資料)は、スライド資料の2in1資料。
・画面と同じテキスト資料。キーワード等は書きこむ資料で研修効果を高めます。
動画研修のご相談はお気軽にどうぞ
講師紹介

高木 圭二郎 (たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT 代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
法政大学社会学部1995年卒。テレビ業界を経て茨城のラジオ局で18年半活動。
高校野球実況10年以上担当。災害報道・記者会見の現場も多数経験。
ラジオドキュメント2作品の脚本・演出で文化庁芸術祭賞・日本民間放送連盟賞ダブル受賞。日本放送文化大賞ノミネート。
2016年の独立後、研修講師、フリーアナ活動、スピーチ講座運営を兼務。
水戸・龍ヶ崎・取手等で活動中。
研修専門分野:マスコミ対応・危機管理・ビジネスコミュニケーション・広報PRなど
実施実績

自治体・公的機関などで実績を重ねています
この動画は2025年に出来たばかり。ここでは対面研修の実績を紹介します。
講師・高木圭二郎は、全国各地の自治体・公的機関などで実績を重ねています。
※実績は各種研修プログラムでの出講実績のまとめです。
[官公庁]
運輸安全委員会、海上保安庁第六管区海上保安本部
[自治体等(都道府県)]
茨城県自治研修所(県職員)、青森県自治研修所、福島県危機管理課、
群馬県庁、千葉県職員能力開発センター、
神奈川県職員キャリア開発支援センター
[自治体等(市区町村)]
青森県自治研修所(六ケ所村及び周辺)、青森県むつ市、
岩手県北上市、秋田県能代市、
山形県市町村職員研修協議会、宮城県市町村職員研修所、
福島県南相馬市、福島県いわき市、福島県広野町、福島県福島市
群馬県前橋市、茨城県自治研修所(市町村職員)、茨城県神栖市、
茨城県結城市、埼玉県東松山市、千葉県流山市、千葉県柏市、
東京都杉並区、東京都府中市、神奈川県相模原市
静岡県富士市、静岡県市職員協議会東部ブロック(富士宮市周辺)、
長野県安曇野市、大阪府守口市、兵庫県尼崎市、神戸市北区、
福岡県福岡市、長崎県市町職員研修センター
[公的機関]
JIAM 全国市町村国際文化研修所、日本下水道事業団、
青森県産業技術センター、那珂市社会福祉協議会、
水戸市商業・駐車場公社、水戸市財団法人等連絡会議、
笠間市消防本部、かすみがうら市消防本部、
千葉市教育振興財団
[学校・教育機関等]
文京学院大学生涯学習センター、茨城県水戸生涯学習センター、
東海村中央公民館、とりで生涯現役ネット、
茨城県鹿行生涯学習センターレイクエコー
[金融機関]
銚子商工信用組合
[企業等]
一般社団法人日本経営協会、
自動車部品工業株式会社、秋山工務店(水戸)、
エムイーシーテクノ株式会社、伊藤工業(水戸)、
ジャパンメディカルアライアンス(※)他
[団体等]
茨城県経営者協会 取手龍ヶ崎地区支部、JAめむろ青年部 他
更新:2025年6月26日【敬称略】(※)サブ講師登壇
お客様の声

説明力向上研修 お客様の声
この動画研修は2025年に出来たばかり。
ここでは過去の対面研修でのお客様の声を紹介します。
臨場感あふれる講演が聞くことができ、大変参考になった。
(研修型講演「伝わる話し方」受講者様)
資料だけでは理解できない貴重な技能や知識を得ることができた。
(研修型講演「伝わる話し方」受講者様)
講義では、緩急自在、流れるような講義に、これこそが講師のお手本というように感じられ、とても貴重な体験となりました。
(研修型講演「伝わる話し方」担当者様)
充実していて、自身の登壇で是非とも実践していきたい。
(研修指導者育成研修 受講者様)
即戦力となり、自身のスキルアップに繋がる、内容の濃い有意義な研修であった。
(研修指導者育成研修 受講者様)
圧迫感の無い講師だったので積極的に発言できました。
(プレゼンテーション研修 受講者様)
状況に応じた声のトーンの使い分けが素晴らしく耳を傾けさせられました。
(プレゼンテーション研修 受講者様)
アナウンサーということで話し方が上手く聞き取りやすく理解度が高まった。
(プレゼンテーション研修 受講者様)
関連コラム
説明力向上研修の関連コラム=「トークレスキューNEXT」のブログ記事を一部紹介します。
【話し方コラム】「1分間自己紹介」を圧倒的に楽にする「時系列」の自己紹介
【話し方コラム】話す時間と文字数 時間余り・時間オーバーの回避策
【話し方コラム】「ゆっくり・はっきり・しっかり」の意義
【話し方コラム】「ポーズ(間)」の技法は効果多数!
よくある質問
-
研修効果は?期待できる?
-
本研修はこれまでのアンケート結果で、ほぼ満点の評価を幾度となくいただいてきました。アンケート結果では「スキルアップに繋がる、内容の濃い有意義な研修」などのお声も多く寄せられ、各地の自治体・公的機関からのリピート依頼も多数いただいおります。講義内容は常にバージョンアップを重ねており、内容の充実度の面でも高い評価をいただいております。これらの実績もあわせてご検討いただければ幸いです
-
自治体の研修で予算上限がある。料金交渉は可能?
-
自治体や公的団体の法人様に限り、特別割引=特割を行っています。
これは自治体・公的機関向けの研修が、住民の生命・財産に直結することを踏まえての特別対応です。
また公共性の高い組織・団体の皆様に対しても同様の特別割引を行っています。詳細はお気軽にお問合せください。
-
実施時間は相談可能か?
-
はい、可能です。皆様の実施時間に応じて、プランを調整しています。
本講座は、半日型(約4時間)、1日型(約7時間)で行うことが多い研修です。
半日型(約4時間)、1日型(約7時間)の場合は、筆記共有ワークを織り交ぜて進行します。「60~90分で実施してほしい」とのご依頼にも対応しています。
この場合は講義中心の「講演プラン」で進行します。実施時間の件、どうぞお気軽にご相談下さい
-
研修時に会場側で用意するものは?
-
オーソドックスな研修会場備品で対応します。
模擬記者会見の際には長机等の備品もお願いしています。【準備必須の備品】
講師用マイク(ハンドワイヤレス)、
プロジェクター、スクリーン、ホワイトボード一式、
電源ゲーブル、プロジェクターケーブル【講師持参品】
ノートパソコン(東芝ダイナブック。HDMI、VGA端子有)、
ポインター、小道具類など。【テキスト類】
データを事前送付します。
会場側で人数分印刷をお願いしています。詳細は実施決定後にお伝えいたします。
-
面会での打合せは可能?
-
Zoom・電話・メール等の打ち合わせが中心となります。実施決定後は面会も可能です。
面会時は水戸・龍ヶ崎などのシェアオフィスやカフェを使用します。
実施決定前の出張打合せは行っておりません。ご了承ください。
-
講師交通費はどのくらいかかる?
-
講師の交通起点はJR常磐線・龍ヶ崎市駅です。
ここから研修会場までの交通費を換算しています。前泊時は宿泊費等もご用意いただきます。<列車> 特急指定席(普通グリーン券使用の場合あり)
<飛行機> エコノミー
<タクシー> 会場までのタクシー代
<宿泊時> ビジネスホテル(禁煙シングル・朝食付)
-
研修日程の調整は可能か?
-
研修日程については、ご希望を伺ったのちに日程調整を行っております。
講師の高木は、研修事業、スピーチ講座事業、フリーアナ活動を並行して行っています。
時期によりスケジュール調整が生じますこと、あらかじめご理解ください。
-
法人間取引は可能?
-
講師の高木は個人事業主として活動しております。
講師料のご入金に際し、対個人事業主の扱いが生じます。この点、あらかじめご了承ください。
なお法人間取引をご希望の際は、業務提携先の研修会社に事務手続きを依頼することがあります。
その際は仲介手数料が加算されます。この点もご了承ください。
-
自治体でない企業だが、実施可能?
-
実施可能です。本研修はこれまで自治体・公的機関等での実施が圧倒的に多いため、
このページでは自治体・公的機関向けの情報で記載しました。
本研修でお教えするのは、報道経験者による説明力向上のポイントです。
この内容は、一般企業の皆様や、各種団体・組織の皆様に活用していただくことも十分可能です。
一般企業・各種団体・組織の皆様も、ご興味をもたれましたら、ご遠慮なくお問合せ下さい。
-
コンペ・プロポーザル・見積合わせに応じられる?
-
対応可能です。自治体・公的機関の研修業務では、コンペ、プロポーザル、見積合わせが生じると思われます。「現時点で検討段階」とのケースや、コンペ・プロポーザル等が生じる場合でも、お気軽にお問合せ下さい。お話を伺ったうえで、提案書、見積書など必要書類を提示させていただきます。
料金プラン

トークレスキューNEXT
説明力向上研修【動画研修プラン】
【1】動画研修パック (動画+PDF資料)
参考価格 20万円~
[受講人数30人・視聴期間1か月]
【2】動画+対面研修パック(動画研修パック+対面研修)
参考価格 30万円~
[受講人数30人・視聴期間1か月・対面研修1回]
対応エリア:全国各地

講師料について(対面研修時)
・税、交通費、宿泊費が別途生じます。
・備品費、教材費等が生じる場合があります。
・研修内容により料金は変動します。
・自治体・公的機関等は「特割」もあります。
お問合せ時は「特割希望」とご記載ください。

キャンペーン価格 ご案内
【新規公開キャンペーンについて】
・この動画の新規公開に伴い、キャンペーン価格をご用意しました。
・お問合せフォームで「キャンペーン価格相談」とご記入下さい。
・キャンペーン価格は、お問合せの方のみにお伝えしています。
※キャンペーンは予告なく終了することがあります。
研修理念
説明力向上研修(プレゼン研修)への思い
球場インタビューは「1万人へのプレゼン」
高校野球の実況アナ業務は10年以上担当しました。私・高木にとってメイン球場の水戸市民球場は学校そのものでした。
実況は重圧との戦いでした。スポーツ実況は瞬時に情報を伝える仕事です。
高校野球実況の場合、選手の動き、ボールの行方、投打のデータ、監督の采配、試合の流れ、見えないエピソードなど得点経過以外にも伝えるべきことがいくつもあります。当然下調べは欠かせません。
大量のデータを作成し本番当日に臨む流れは、重要なビジネスプレゼンと一致する要素です。
水戸市民球場は外野席も含め約2万人収容のスタジアムです。甲子園出場が決まる決勝戦ではグラウンド上での優勝選手インタビューも経験しましたが、これも実に稀有な体験でした。インタビュー時の歓声が360度全方位から声が響くのです。地響きのような歓声が私の腹部にも背中にも響くのです。言葉や声は人を動かす「熱」があると実感した次第です。
拍手と歓声が沸き上がる球場での中継業務。これは1万人以上の皆様へのプレゼン経験だったと私は考えています。
高校野球実況の現場で私はスキルアップすることができました。今度は私が皆様に恩返し・恩送りをする番です。研修を通じ私が球場で学んだスタジアムの熱気をも皆様と共有したいと思っています。ぜひ皆様のスキルアップにご活用ください。