講師の高木です。元ラジオ局アナ・報道記者の経験から、
研修講師・話し方レッスンの講師として活動しています。

今回のテーマはこちら。
「1分間自己紹介」を圧倒的に楽にする「時系列」の自己紹介

―――――――――――――――――――――――――

私は研修講師として全国の自治体・公的機関で「説明力向上研修」を行い
茨城・水戸会場でもスピーチ講座(話し方レッスン)を行っています。

皆様、大人数の場での「自己紹介」は大丈夫でしょうか?
話したけど、思うように話せない、…とお困りの方も実際は多いはずです。

役職と名前だけ言う、という10秒程度の自己紹介もありますが、時々求められるのが、

「1分間で自己紹介をしてください」というもの。

この「1分間自己紹介」は、実は皆様が思う以上に難易度が高いスピーチです。
1分間=60秒というのは、短いようで長く、長いようで短い時間。
この時間内で自分のことを知ってもらうには、コツがあります。

1分間自己紹介のコツも多種多様なのですが、私はここでも

「時系列の話の組み立て方をフル活用してください。」

「現在・過去・未来で話す変則時系列法で、自己紹介をしてください」

などとお伝えしています。

私自身の事例で確認していただきたいと思います。

―――――――――――――――――――――――

時系列法 活用例 = 自己紹介 (講師・高木の事例)

現在
はじめまして。講師の高木です。
現在、研修講師・フリーアナとして活動しています…。

過去
私はかつて茨城のラジオ局でアナウンサー・ディレクター・
報道記者として活動してきました…

未来
本日このあとのマスコミ対応研修では、
皆様に報道陣の視点で説明したいと思います…

―――――――――――――――――――――――

などと説明できるわけです。

論より証拠。こちらの動画をご覧ください。私が1分以内で自己紹介をしています。

トークレスキューTV 説明力向上研修
1分間で自己紹介

https://www.youtube.com/watch?v=hqt5Nj552Xk


―――――――――――――――――――――――

この1分間自己紹介で、「現在・過去・未来」のフレームを活用したあとで、
さらに自己PRをしっかりしたい方は、以下の点も意識されると良いでしょう。

●「話1回1テーマ」

・1回の自己紹介のテーマは1つに絞りましょう。
・仕事なら仕事、趣味なら趣味、という風にテーマを絞ることが大事。
・あれも、これも、と話を広げると、聞き手が混乱します。

●「数字を使う・名詞を使う」

・数字や名詞は、情報の解像度・説得力の向上につながります。
・私の事例でお伝えすると
 (▲)「放送現場にいました。」というより
 (〇)「ラジオ局の茨城放送で18年半、アナ・ディレクター・報道記者として働きました。」
 という説明の方が、より鮮明に伝わり、説得力を持って説明できるわけです。

少し慣れてきたら、これらの点もぜひ意識してください。

―――――――――――――――――――――――――

今回のまとめです。

1分間自己紹介のコツも、「現在・過去・未来」

自己紹介は人前で話す絶好の練習機会です。

以上、皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)

この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements


【話し方レッスン 水戸会場 個別指導】
個人のお客様向けの水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら(別ページが開きます)
https://talkrescue.hp.peraichi.com/mito


【特設ページ ご案内】
法人向けプランの特設ページはこちら
・動画研修「説明力向上研修」
・講演プラン「伝わる話し方」などのプランも好評です。

トークレスキューNEXT 説明力向上研修【動画研修プラン】
https://talkrescue.hp.peraichi.com/explanation-video

トークレスキューNEXT リーダーのための伝わる話し方
https://talkrescue.hp.peraichi.com/speaking


【お問合せ・お申込み】
お問合せ・お申し込みはこちら。
⇒お問合せフォームが開きます。
https://talkrescue.hp.peraichi.com/contact


© 高木圭二郎 2025 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。