【研修コラム】マスコミ対応メモ 取材用マイクの主流は「SM63」です【更新20251116】新着!!
「SM63」のマイクは無指向性で高性能。小声の打合せ音声すら拾われる可能性あり、とお考え下さい。
【活動報告】11/12 埼玉・土呂 報道機関対応研修 プレスリリース原案作成+模擬記者会見の内容でした
嬉しかったのは、皆様からの質問の多さ!何度も質問される方もいて、私も全力で回答させていただきました。
【研修コラム】報道記者の視点 報道陣は「枠」の有無も意識する【更新20251105】
報道陣は、放送記者・新聞記者ともニュース編成上の「空き枠」を意識します。情報発信の際、この「空き枠」の有無も意識するのが効果的です。
【活動報告】7/23 埼玉・土呂 報道機関対応研修 広報PR+模擬記者会見の内容でした
午前はプレスリリース原案作成ワーク、午後は模擬記者会見のロールプレイングを実施する内容でした。
【お知らせ】「メディアトレーニング研修」のページを公開 広報PR+危機管理広報の内容です
この「メディアトレーニング研修」ではポイントは「プレスリリース原案作成ワーク」と「模擬記者会見」をセットで実施。良い所どりの研修と言えます。
【お知らせ】「情報発信力研修」のページを公開 プレスリリース原案作成も行う内容です
「情報発信力向上研修」の最大のポイントは「プレスリリース原案作成ワーク」。ワークを通じて報道陣の視点を把握していただく内容です。
【活動報告】10/16 福島・福島市内 メディアトレーニング研修 広報PR+模擬記者会見の内容でした
午前は「広報PR・情報発信」、午後は「危機管理広報」の内容で進行。つまり「情報発信力研修」と「危機管理・マスコミ対応研修」の良い所どりの研修でした。
【研修コラム】災害時の自治体SNS - 事例研究 石川県穴水町の公式アカウント -
石川県穴水町のX公式アカウントは情報を頻繁に更新しています。今回(2024年9月)の大雨被害でも冠水した現地の映像、土砂崩れの様子、被災者入浴サービス等の情報を発信しています。
【活動報告】7/31 千葉・千葉市内 広報力向上研修 プレスリリース作成ワークは想像以上でした!
メインワークはプレスリリース原案作成ワーク。難易度の高い演習でしたが、受講者様の実力は私の想像以上!原案作成ながら、ほぼ完成版の本文や説明文を記載される方が続出しました!
【研修コラム】情報発信メモ AIDMA・AIDA・AISASの話(2)
今や自治体・公的機関の皆様こそが「AIDMA・AIDA・AISAS」の視点を導入しています。その主な理由は「シティプロモーション」です。
【研修コラム】情報発信メモ AIDMA・AIDA・AISASの話(1)
現代社会の広報では、マーケティングの手法が広く活用されており、公務員の皆様にも、このような概念を知ってほしい、との思いから用語解説を行っています。
【研修コラム】自治体と情報発信 千葉県流山市の広報戦略の考察(2)
千葉県流山市は広報戦略で「母になるなら、流山市。」のキャッチコピーを活用。ネットとリアル、デジタルとアナログ、ハードとソフトなど、それぞれの面から子育て世代への情報発信や支援を点が注目されます。












