マスコミ対応研修

2078305

人気のマスコミ対応研修。模擬記者会見では、アナ・記者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も増加中です。

続きを読む

危機管理研修

risk イメージ図

防災ゲームも使う危機管理研修。自然災害・不祥事対応等を分かりやすく説明します。

続きを読む

プレゼン研修

1235197-e1609073641518

スピーチワーク重視のプレゼン研修。放送現場の視点で相手を動かす話法を教えます。

続きを読む

情報発信力研修

290238-e1608893878618

広報戦略の事例紹介、プレスリリース作成ワークを通じ、情報発信力を強化します。

続きを読む

伝わる話し方(法人)

高木圭二郎 セミナー写真 調整版 撮影20181117

研修型講演「伝わる話し方」講座。都内の大学施設でも実績のある法人プランです。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンの名称は「トークレスキュー®」。水戸市内で実施中です。

続きを読む

活動報告
【活動報告】7/8 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY2 ミニボイストレーングも行いました

講義終盤では、簡単なストレッチと腹式呼吸、長音(ロングトーン)などのミニボイストレーニングも実施。プロが実践する発声練習の一部も紹介しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/5 茨城・水戸市内 事業所に出張・「伝わる話し方」のミニ講義でした

スピーチワークでは「目標」というテーマで数名の方が発表。安全が求められる現場で働くプロの皆様だけあって、講義は最後まで良い緊迫感がただよう中で進行。スピーチワークの内容も非常に良かったです!

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/24 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY1 久々の対面開催 活気がありました!

スピーチワークは「自己紹介」と「Good&New」を3-4人組のグループに分かれて実施。どなたもしっかりと声が出ていました!

続きを読む
スピーチコラム
【活動報告】6/21 水戸会場 スピーチ講座 話す際の緊張対策=「力勝負」の話もしました

話す際の緊張対策やメンタルマネジメントは「力と技の要素」があります。話の組み立て方を知ることなどが「技の要素」としたら、話す際の強い気持ちやが「力の要素」。「メッセージを伝えるんだ!」という「力勝負」も必要です。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】7/10 茨城・取手 シンポジウム司会 水戸ワグテイルにもチラシを置いていただきました

取手‐水戸間は約80km。車で2時間近くかかる距離。今回は、私がワグテイルの継続会員であること、シンポジウムでオンライン配信があることなどから特別にチラシを置いていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/14-6/15 東京・杉並 プレゼン研修 「業務ビジョン」の発表はハイレベルでした!

「業務ビジョン」の発表は将来像や職場の課題解決を意識した内容。
前に出て発表された皆様はどなたも問題意識が非常に高く、話す内容も実に高いレベルのものとなりました。

続きを読む
フリートーク
【活動報告・フリートーク】6/7 静岡・用宗 研修後、漁港近くのスーパー銭湯に行きました

風呂上がりに、食堂でアイスコーヒーを注文。なんと、アイスコーヒーがビアジョッキに注がれて出てきたのです!このアイスコーヒーは250円。量が多く、お得な気分になりました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/7 静岡・用宗 プレゼン研修 ラストは人前での発表ワークでした

スピーチワークのラストは「発表ワーク」。くじ引きで選ばれた方が、「業務ビジョン」について大人数の前で発表との流れを取りました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/6 東京・府中 巻き込み力向上研修 「組織力で課題解決を」と説明しました

講義では私の放送現場の実体験も紹介。2015年鬼怒川決壊時の災害報道では、自然発生的に「巻き込み力」が生じ、組織力で課題解決した、との話も紹介しました。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】文京学院大学生涯学習センター 「伝わる話し方」 6/24開講(全3回)

文京学院大学生涯学習センターで今年も「伝わる話し方」の講座を担当します。6月24日・7月8日・7月22日の全3回の講座です。

続きを読む