マスコミ対応研修

ChatGPT 謝罪会見 edit1 20241209

模擬記者会見は、報道経験者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も多数。一番人気の研修です。

続きを読む

メディアトレーニング研修

ChatGPT インタビュー 2025

報道経験者のメディアトレーニング研修。プレスリリース原案作成+模擬記者会見を行います。

続きを読む

情報発信力研修

無題

プレスリリース作成ワーク、広報戦略の事例紹介を通じ、広報PR力・情報発信力を強化します

続きを読む

動画研修

動画研修 サムネイル画像

説明力向上研修(全14章・2時間48分)の動画講座。対面研修も行う反転学習も可能です。

続きを読む

説明力向上研修

無題1

スピーチ重視の説明力向上研修。放送現場・ビジネス現場の説明法、プレゼンの要点を教えます。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンは水戸市内で実施中。局アナ経験者のマンツーマン指導。人前で話す力を高めます。

続きを読む

注目記事

説明力向上研修【動画研修】特設ページ公開

動画研修 サムネイル画像

「説明力向上研修」を全14章の動画講座にまとめました。特設ページもご覧ください。

続きを読む

講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!

b201568f-ea71-418e-b8a6-db2266cb53f3

講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。

続きを読む

説明力向上研修 5段階評価で4.86の理由

IMG_8980 edit1

高評価の理由の一つが研修前の「ランスルー」(通しリハーサル)と思っています。

続きを読む

新着記事

活動報告
【活動報告】11/20 大阪・守口 マスコミ対応研修 グループ討議は充実の内容でした!

グループ討議の時間を多めに確保したところ、その内容は実に濃密な内容に。危機管理やマスコミ対応に関する専門的な意見や、職場の課題などを真剣な表情で話し合われていました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/18 茨城・水戸 受講生は小学生 ジュニアアスリート向けコミュニケーション講座

今回の対象者は小学生。しかし将来アスリートとして活躍する方々。私は思案を重ね「大人になっても使える一生もののスピーチスキルを渡そう」との結論に至りました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/30 兵庫・尼崎 危機管理広報研修 ハイレベルな模擬記者会見となりました!

研修では模擬記者会見の前に「質問案作成ワーク」を実施。皆様に模擬記者会見の台本を一読していただき「もし自分が報道記者ならどんな質問をするか?」との視点で質問案を考えてもらうワークなのです。

続きを読む
フリートーク
【フリートーク】10/24~10/26 福島 福島出張 今年もカフェゼリーソフトをいただきました!

福島県観光物産館で今年も「大人のカフェゼリーソフト コーヒー味」を注文しました。コーヒー味のソフトクリームは甘さと濃厚なコクのバランスが今年も絶妙でした!

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/24~10/26 福島 危機管理セミナー インシデント・コマンド・システムの説明をしました

ICS=インシデント・コマンド・システムは「緊急時総合調整システム」と訳される危機管理の手法。危機時に組織を効率よく連携・運用する仕組みとされています。

続きを読む
活動報告
【活動報告】8/8 青森 リスクマネジメント研修 模擬記者会見は「飲酒運転編」でした

午前は「災害対応ゲーム・クロスロード」を、午後は「模擬記者会見」を実施する内容。1日型研修ではこのパターンでの進行が多くなっています。

続きを読む
活動報告
【活動報告】8/4 群馬・前橋 危機管理・マスコミ対応研修 模擬記者会見は「USB紛失編」でした

私の「危機管理・マスコミ対応研修」はアップデートを重ねています。今回の模擬記者会見は「USB紛失編」で実施。最新事例を交えた研修内容で進行しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/22 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY3 プレゼン講義+全体発表を行いました

全体発表の際のヒントとして、「メモのフル活用」「緊張度の急上昇も想定」「あがりながらでも伝える意識を持つこと」などのポイント指導も行いました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/13 神奈川・本郷台 危機管理・報道対応研修 高難易度の模擬記者会見も見事クリア!

この日の模擬記者会見のストーリーは「収賄容疑・職員逮捕編」。ロールプレイングを進めると、実際の報道記者が投げかけるような現実的かつシビアな記者側の質問が次々に出てきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/8 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 DAY2 ミニボイストレーングも行いました

講義終盤では、簡単なストレッチと腹式呼吸、長音(ロングトーン)などのミニボイストレーニングも実施。プロが実践する発声練習の一部も紹介しました。

続きを読む