マスコミ対応研修

ChatGPT 謝罪会見 edit1 20241209

模擬記者会見は、報道経験者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も多数。一番人気の研修です。

続きを読む

メディアトレーニング研修

ChatGPT インタビュー 2025

報道経験者のメディアトレーニング研修。プレスリリース原案作成+模擬記者会見を行います。

続きを読む

情報発信力研修

無題

プレスリリース作成ワーク、広報戦略の事例紹介を通じ、広報PR力・情報発信力を強化します

続きを読む

動画研修

動画研修 サムネイル画像

説明力向上研修(全14章・2時間48分)の動画講座。対面研修も行う反転学習も可能です。

続きを読む

説明力向上研修

無題1

スピーチ重視の説明力向上研修。放送現場・ビジネス現場の説明法、プレゼンの要点を教えます。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンは水戸市内で実施中。局アナ経験者のマンツーマン指導。人前で話す力を高めます。

続きを読む

注目記事

説明力向上研修【動画研修】特設ページ公開

動画研修 サムネイル画像

「説明力向上研修」を全14章の動画講座にまとめました。特設ページもご覧ください。

続きを読む

講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!

b201568f-ea71-418e-b8a6-db2266cb53f3

講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。

続きを読む

説明力向上研修 5段階評価で4.86の理由

IMG_8980 edit1

高評価の理由の一つが研修前の「ランスルー」(通しリハーサル)と思っています。

続きを読む

新着記事

活動報告
【活動報告】10/19-10/20 東京都内 研修動画の2本撮りでした

10/19(火)、10/20(水)は東京都内へ出張。研修動画の2本撮りでした。初日は危機管理・マスコミ対応の研修動画を、2日目はコミュニケーション系の研修動画を撮っていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】9/30 水戸会場 個別レッスン 集中力

9/30(木)は水戸会場での個別レッスン。この日のテーマは「集中力」。講義の後、スピーチワークで確認していただく流れで進行しました。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】マスコミ対応研修の動画を公開しました

マスコミ対応研修の動画を公開しました。マスコミ対応のポイントとして「準備・簡潔・繰り返し」の重要性などを説明しています。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】セミナー動画を公開しました

2019年12月に茨城県取手市内で行われたセミナー動画を公開。話の組み立て方の手法として、PREP法、SDS法を紹介しています。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】自己紹介こそメモづくりとリハーサルを

「自己紹介」は「重圧下の制限時間付きスピーチ」。前もって「書いて、リハーサル」の対応がオススメです。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】スピーチのミス… 気持ちを立て直す「定時の声出し」(2)

気持ちの立て直しのポイントは、「複数回の発表・発言ができること」「半ば自動的に次の発言機会があること」です。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】スピーチのミス… 気持ちを立て直す「定時の声出し」(1)

「声を出す時間を定時化する」いうことは、「気持ちの立て直し」の面での「保険」とも言えるかもしれません。「落ち込んでも、また次」という流れになるからです。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】スピーチメモは「楽譜」です

一つの楽譜を何度も何度もなぞる中で、楽曲の演奏や歌が上達するように、話す内容を整理したメモをしっかり音読して、言葉を整えながら話す方が、実はスピーチやプレゼンの上達の近道だと私は考えます。

続きを読む
フリートーク
【話し方コラム】気持ちを軽くする「茨城ことば」からのヒント

スピーチやプレゼン、発表の際、心が乱れはじめたら、「いーでしょーよー」の気持ちでチャレンジなさってはいかがでしょうか?

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】早口が気になる皆様へ 「早口の使い分け」のすすめ

ビジネスの現場や大事な場面では「基本ゆっくり」。必要に迫られたときや盛り上げるときは「少し早口OK」。こうした「早口の使い分け」がおすすめです。

続きを読む