マスコミ対応研修

ChatGPT 謝罪会見 edit1 20241209

模擬記者会見は、報道経験者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も多数。一番人気の研修です。

続きを読む

メディアトレーニング研修

ChatGPT インタビュー 2025

報道経験者のメディアトレーニング研修。プレスリリース原案作成+模擬記者会見を行います。

続きを読む

情報発信力研修

無題

プレスリリース作成ワーク、広報戦略の事例紹介を通じ、広報PR力・情報発信力を強化します

続きを読む

動画研修

動画研修 サムネイル画像

説明力向上研修(全14章・2時間48分)の動画講座。対面研修も行う反転学習も可能です。

続きを読む

説明力向上研修

無題1

スピーチ重視の説明力向上研修。放送現場・ビジネス現場の説明法、プレゼンの要点を教えます。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンは水戸市内で実施中。局アナ経験者のマンツーマン指導。人前で話す力を高めます。

続きを読む

注目記事

説明力向上研修【動画研修】特設ページ公開

動画研修 サムネイル画像

「説明力向上研修」を全14章の動画講座にまとめました。特設ページもご覧ください。

続きを読む

講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!

b201568f-ea71-418e-b8a6-db2266cb53f3

講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。

続きを読む

説明力向上研修 5段階評価で4.86の理由

IMG_8980 edit1

高評価の理由の一つが研修前の「ランスルー」(通しリハーサル)と思っています。

続きを読む

新着記事

活動報告
【活動報告】10/25 水戸 個別レッスン 朗読・感情表現

この日は「朗読・感情表現」の内容で進行。感情表現のナレーション事例としてラジオドキュメントの制作エピソードも紹介しました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】マスコミ対応・謝罪会見 報道陣は「○○○」を狙う

報道陣の使命の一つは「知る権利」に応じること。なので報道陣は謝罪会見の場で、厳しく問い詰めたりもするのです。
緊急記者会見に応じる際は、マスコミ陣の視点も考慮してください。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】自然災害時のマスコミ対応 報道陣が押し寄せる理由とは

自然災害対応で職員の皆様が最も忙しい、というタイミングで、マスコミ各社の取材陣は遠慮なくやってきます。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】話し方の本だけでは不十分な理由

話す行為には、音楽的要素があります。しかし多くの話し方の本は、この音楽的要素の視点がすっぽりと抜けがち。何度も音や声を出して練習をするように、話し方も話す場面を増やすことが大事なのです。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】令和元年「台風19号 茨城災害情報ページ」について

この情報は、2019年10月の令和元年台風19号の際に発信した情報です。現在も当時の記録として特設ページを残していることから、あらためて情報を掲載いたします。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/9-10/10 福島 危機管理研修 2days

福島市内に2泊して気づいたのは、関係者の皆様も街行く人々もとても温厚で優しいということ。
研修業務を通じて、素晴らしい皆様とお会いできたことを大変嬉しく思っています。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/8 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 秋冬期DAY1

10/8は文京学院大学生涯学習センターで「伝わる話し方」の講義。幅広い年齢層の皆様にご参加いただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/1 福島・郡山 危機管理・マスコミ対応研修

10/1は福島県郡山市内で危機管理・
マスコミ対応研修を担当。模擬記者会見の想定は「突風でのテント事故」でした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】9/26 水戸 個別レッスン 司会進行

講義では「司会は脇役」という理念の話から始まり、ワークでは練習用台本を活用しての司会進行シミュレーションに挑戦していただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】9/20 水戸 個別レッスン ロングスピーチ

長めのスピーチのコツは話の骨子を整えること。「挨拶・自己紹介・エピソード・メッセージ・結び」の流れに沿って行けば、5分程度の長めのスピーチも十分対処できるものです。

続きを読む