(この記事は2019年11月に記載しました。当時の文章を掲載します。)
スピーチ講座トークレスキューの高木です。
今日はフリートーク的にスピーチ関連のコラムを書きます。
天皇陛下の即位を祝う国民の祭典が11/9に皇居前広場で開かれました。
この席での芦田愛菜さんのお祝いメッセージが実に素晴らしいのです!
ニュース映像等でご覧になった方も多いはず。
芦田さんのニュース映像はこちら。

芦田愛菜さんら陛下にお祝いメッセージ 国民祭典1(19/11/09)
https://www.youtube.com/watch?v=xRO8H9mYSkE
(リンクは一定期間後、削除されている場合があります)
落ち着いた声、表情、姿勢ともお手本中のお手本です!
語りかけの口調、アイコンタクトのタイミングも
15歳の女優さんとは思えない高度な技術です。
――――――――――――――――――――
スピーチの講師として注目した点は2つ。
「書面」と「まばたき」です。

1、手元には書面があります。
2、まばたきの回数が通常時と変わらないか、
通常時より少ない回数です。
大事な場面では「紙を見て話す」ということを
人気女優の芦田愛菜さんが証明しています。
「人前で話す時はメモ無しで話しましょう」、
という話し方の先生もいますが、私の意見は真逆。
「皆様もメモを見ながら話していいんですよ。」
私はそう教えています。
芦田さんほどのキャリアのある方なら
書面無しでもきっと話せるはず。
それでもあえて書面を手元に持っている気がします。
まばたきの少なさも「これぞプロ!」という印象です。
非言語情報の要素を完全にコントロールされています。
多くの皆さんは素敵な着物や言葉の中身に
注目されると思いますが、視点を変えると
ニュース映像もスピーチのお手本になりますね。
皆様のヒントになれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
■ スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら ↓

お問合せフォームが開きます。
■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline
■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt