マスコミ対応研修

ChatGPT 謝罪会見 edit1 20241209

模擬記者会見は、報道経験者の視点で詳しく説明。自治体の実施実績も多数。一番人気の研修です。

続きを読む

メディアトレーニング研修

ChatGPT インタビュー 2025

報道経験者のメディアトレーニング研修。プレスリリース原案作成+模擬記者会見を行います。

続きを読む

情報発信力研修

無題

プレスリリース作成ワーク、広報戦略の事例紹介を通じ、広報PR力・情報発信力を強化します

続きを読む

動画研修

動画研修 サムネイル画像

説明力向上研修(全14章・2時間48分)の動画講座。対面研修も行う反転学習も可能です。

続きを読む

説明力向上研修

無題1

スピーチ重視の説明力向上研修。放送現場・ビジネス現場の説明法、プレゼンの要点を教えます。

続きを読む

話し方レッスン(個人)

original

話し方レッスンは水戸市内で実施中。局アナ経験者のマンツーマン指導。人前で話す力を高めます。

続きを読む

注目記事

説明力向上研修【動画研修】特設ページ公開

動画研修 サムネイル画像

「説明力向上研修」を全14章の動画講座にまとめました。特設ページもご覧ください。

続きを読む

講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!

b201568f-ea71-418e-b8a6-db2266cb53f3

講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。

続きを読む

説明力向上研修 5段階評価で4.86の理由

IMG_8980 edit1

高評価の理由の一つが研修前の「ランスルー」(通しリハーサル)と思っています。

続きを読む

新着記事

お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #5 エピソード・メッセージ

「伝わる話し方」のセミナー動画情報です。エピソードとメッセージ=出来事と本心を組み合わせることで話の奥深さが出ます。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #4 話すスピード・字数

この動画ではアナウンサーがニュースを読む声のスピードと、文字数の関係を説明しています。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】 スピーチで無茶ぶりされたら相手目線

「急に人前で何を話せば…」というときの解決策はすごくシンプル。「相手目線」です。それも反射的に相手目線に切り替えるのです。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #3 視線・短い言葉

この動画では信頼を生むスピーチのポイントを2点説明。アイコンタクトの事例、テロップ(字幕)のように話す短い言い回しを説明しています。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #2 あがり・緊張・重圧対策

この動画では、あがり・緊張・重圧対策を放送現場の事例とともに紹介。スモールステップの重要性を説明しています。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】えー、あのー、は音声ノイズ?

スピーチ時「えー、あのー」は音声ノイズとされますが、実は身体のリズムとバランスをとる要素でもあります。バランスを考慮しベストパフォーマンスを重視してくださいね。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV 時系列 自己紹介

この動画では、時系列の話の組み立て方、自己紹介のスピーチワークなどを紹介。約7分のセミナー動画です。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】ロングスピーチ対策 カメラ視点の話法

高校野球実況ではテレビカメラの映像のように、球場全体の様子を伝える「ロング」の視点と、選手の詳細を伝える「ズーム」の視点を織り交ぜて試合の様子を伝えてゆきます。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】大人数スピーチ時の視線の動き

視線の動きは「横8の字」=無限大の「∞」のマークを意識しましょう。聞き手と目が合ったら、2秒見て1秒外す、というペースがおすすめです。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】新年の挨拶のヒント 時系列の構成法

スピーチの中身を組み立てる代表的な構成法の一つが「時系列」での話の組み立て方です。具体的には「現在・過去・未来」の話の組み立て方です。

続きを読む