【スピーチコラム】早口が気になる皆様へ 「早口の使い分け」のすすめ
2021年8月15日
ビジネスの現場や大事な場面では「基本ゆっくり」。必要に迫られたときや盛り上げるときは「少し早口OK」。こうした「早口の使い分け」がおすすめです。
【スピーチコラム】本番前の気合の一声 「サイキングアップ」の話
2021年8月14日
サイキングアップ」は「心の準備体操」に近いもの。一度大きな声を出すことで邪気や迷いが払われるような感覚となり、話す内容も冷静に再確認できるようになりました。
急なスピーチの対処法 「書いて声に出す」ことのすすめ (長文)
2021年8月11日
たった30秒の挨拶やスピーチでも、不安を感じたらためらわずに「書く」という作業を行って下さい。そして「声に出す」というアクションを重ねましょう。
【活動報告】8/1 水戸会場 スピーチ講座 個別レッスン
2021年8月2日
講座では講義とともに筆記ワークとスピーチワークも実施。「書く、話す、気づく」の流れに沿ったレッスンを進行させていただきました。
【活動報告】11/30 水戸会場 個別レッスン コーピングをご存知ですか?
2020年11月30日
この日は「メンタルタフネス」をテーマに筆記ワーク・意見シェアを交えながら進行。話す際のメンタル面のキーワードや心を整える各種技法を紹介しました。
【活動報告】9/10 水戸会場 個別レッスン テーマはリスクマネジメント
2020年9月11日
この日のテーマは「リスクマネジメント」。リスクマネジメントの概論を紹介しながら、スピーチ時のリスクを確認していただく内容でした。
【活動報告】 2/28 水戸 個別レッスン ビデオライトも使いました
2020年2月29日
2/28は水戸でスピーチ講座のお仕事。「ビデオレッスン」を交えました。水戸駅前では梅まつりシーズンに合わせて梅の木が飾られていました。