【活動報告】1/26-1/27 東京‐尼崎 危機管理広報研修 Zoom×2日間の研修でした
「質問案作成ワーク」は報道陣の視点を知るワーク。受講された皆様はZoom環境のもと、記者側の質問案をいくつも考えてくれました。
【活動報告】1/19 東京‐広島 研修プレゼン Zoomで模擬講義を行いました
この日はマスコミ対応研修の受注に向けたプレゼンテーションの実施日。主催者の皆様が講師を選考する段階で、研修を事前に確認する、というものでした。
【活動報告】12/20 茨城・取手 講師養成セミナー Day4 発表ワークの日でした
場内スクリーンには各人のテーマを投影。受講者の皆様にはステージ上で約7分のミニ講義を行っていただきました。
【活動報告】12/15 茨城・取手 講師養成セミナー Day3 「伝わる話し方」の講義でした
講義では「伝わる話し方」を説明。時系列法(現在・過去・未来)/PREP法/ホールパート法などを紹介。印象管理や緊張対策についても説明しました。
【活動報告】12/9 茨城・取手 講師養成セミナー Day2 講師活動の実務面の説明でした
「講座シナリオ」の作り方として、自己紹介/ゴール確認/問題提起/本編/まとめ/という「5部構成」の事例を紹介しました。
【お知らせ】12月7日~計4回 茨城・取手 講師養成セミナー ※募集は終了しました
茨城・取手で「とりで生涯現役ネット」様の「講師養成セミナー」の講師を担当します。対象は「55歳以上の方・4回全て参加できる方」。皆様のご参加をお待ちしています。
【フリートーク】10/25~10/27 福島出張 カフェゼリーソフトが絶品でした
福島県観光物産館の飲食コーナーで「大人のカフェゼリーソフト」を注文。甘さとコーヒーの味が絶妙で、出張中に二度も食べました。実に美味しかったです!
【活動報告】10/25~10/27 福島 危機管理セミナー 3泊4日の福島出張でした
模擬記者会見は「収賄容疑・職員逮捕」の台本を使用。質問タイムでは
記者会見時の手の位置や視線に関する質問など、細部にわたる質問を多数いただきました。
【活動報告】10/20 東京・代々木 メディアトレーニング研修 動画撮影でした
この日はスタジオ事情で夜間の撮影。「メディアトレーニング研修」との名称でしたが、危機管理研修とも重なる内容となりました。
【フリートーク】10/11 青森出張 新青森駅は有数の写真撮影スポットでした
新青森駅で一番インパクトがあったのが福士加代子さんの大型かかし。福士さんは陸上女子長距離で五輪に4度出場。その姿を模した大型かかしが新青森駅構内に飾られていました。
【活動報告】10/11 青森 リスクマネジメント研修 1泊2日の青森出張でした
受講された皆様は今回もとても熱心!何度も手を挙げて質問される方もいて、皆様の受講意識の高さを実感しました。
【活動報告】8/23 兵庫・尼崎 危機管理広報研修 関西出張でした
模擬記者会見では「収賄容疑・職員逮捕」の研修用台本を使用。積極的な発言や質問も多く講師としてとても嬉しく思いました。