スピーチ講座トークレスキューの高木です。
このコラムでは人前の話を控えた方向けの記事を掲載しています。
セミナー開催後のアンケートでご質問をいただきました。
ご質問:
「大人数の前で話すときも緊張するけれど、
目上の人に個別で説明するときも実は緊張します。
何か対策はありますか?」
このようなお困りごとは割と多いようです。
良い報告ならさほど重圧は感じないと思われますが、
マイナス要素の報告は気が重くなりますよね。
「目上の人がもともと苦手」という方にとっては
なおさらのことかと思われます。
ここは私から皆様にラジオ局出身アナならではのテクニックを
ひとつご提案したいと思います。
それは「カフ下げ」です。
「カフボックス」という機械をご存知でしょうか?
このイラストの女性が動かしているような機材です。
「カフボックス」の略称は「カフ」
「カフ」は放送現場や録音スタジオなどで欠かせない機材の一つです。
上下にスライドするレバーや可動スイッチを動かすことで、
声のオン・オフができるのです。
「カフ」を下げれば、不要な声や雑音をマイクに乗せずに済みます。
私がいたラジオの現場では、放送中にせきこんだときや
スタッフとの打ち合わせの際に、
「カフ」をこまめに下げて不要な音をカットしました。
原稿をめくる雑音=ペーパーノイズのカットのためにも
「カフ下げ」はアナウンサーたちの日常的な動作の一つとなっています。
私の場合
「続いてのニュースです…」と
原稿をめくってニュース項目を切り替えるときに、
毎回必ずこの「カフ下げ」を行っていました。
「カフ下げ」はノイズをカットできるだけでなく
「間を置く、一呼吸置く」
「気持ちをリセットする」
「時間確認をする」
「周囲の状況を見る」
などと、いくつもの効果が得られるからです。
実際にカフを下げる時間は、2秒ー3秒程度。
カフを下げることで半自動的に
「2-3秒の間(ま)」が置かれることになるのです。
「たったの2-3秒?」とお思いでしょうが、
この「2-3秒の間(ま)」が非常に有効なのです。
聞く側にとっても
「話の区切りがはっきりわかる」
「理解しやすくなる」
「聞きやすくなる」
などのメリットがあります。
放送現場やアナウンス担当者の間では半ば常識の「カフ下げ」。
皆様の「重圧のかかる説明」の場などで、
「あたかも「カフ」があるように
心の中の『カフ下げ』を行ってみては?」
というのが今回の提案です。
緊張緩和につながる策として是非お試しください。
皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 お問合せ・お申込み 】
スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら。
水戸会場でプライベートレッスンを展開中。
⇒お問合せフォームが開きます。
【水戸会場プライベートレッスン】
水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら ⇒
別ページが開きます。
© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。