2/10も水戸会場でスピーチ講座の個別レッスン。
継続受講の方との9回目のレッスンとなりました。

この日の講義で説明した用語は
「イップス」「チョーキング」という言葉。

「イップス」「チョーキング」はスポーツ界で知られつつある言葉。
「極度の緊張でのパフォーマンス低下」
を意味するスポーツ心理学の用語です。

講義ではこの「イップス」や「チョーキング」が、
「スポーツ時だけでなく、人前で話す際にも生じる」と説明。

話す際のイップス・チョーキング対策としては
「ボディワーク」や「ストレッチ」が効果的と説明しました。
入念なストレッチやボディワークは、講師の私が局アナ時代に
実際に行って、緊張緩和に効果があったワークなのです。

この日のレッスンでは、ストレッチ→呼吸法→発音発声ワーク、と
身体を使う一連の流れを時間をかけて丁寧に行いました。

受講者様はこの日も最後までしっかりワークを実践!
その懸命な姿勢と継続力は本当に素晴らしいと思いました。

この日の会場付近の写真はこちらです。

最後までご参加いただいた受講生様、ご協力いただいた
コワーキングスペース水戸ワグテイルの皆様、
今回も本当にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)


■ スピーチ講座トークレスキューの
 お問合せ・お申し込みはこちら  ↓

お問合せフォームが開きます。


■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline


■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン 
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt