研修コラム
【研修コラム】謝罪会見とクライシス・コミュニケーション ダメージ最小化の視点【更新20251101】

クライシス・コミュニケーションは「ダメージの最小化」の意識が大切です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】緊急記者会見 会見卓前の小さな台の話【更新20251101】

緊急記者会見の会見卓。私が注目したのは多数のマイクの前にある「小さな台」です。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/29 兵庫・尼崎 危機管理広報研修 内容充実の模擬記者会見でした!

模擬記者会見用に用意されたワイヤレスマイクは、6本以上!関係者の皆様のサポート体制も実にありがたく思いました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】緊急記者会見の書類 ポジションペーパーをご存じですか?【更新20251026】

「ポジションペーパー」は「組織の公式見解」の書面。「事実・経過・原因・再発防止策・見解」等の重要事項をまとめた書類です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】緊急記者会見 外見等チェックポイントの話【更新20251026】

重要な記者会見はネット動画として拡散する時代。会見者は、外見のエラー要素を無くす配慮が必須と言えます。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】記者会見 報道記者の予期せぬ質問にどう対処する?【更新20251025】

報道記者の予期せぬ質問。返答に詰まりそうなときも、いくつかの手法があります。詳しくは本文をご覧ください。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】謝罪会見のお辞儀 目安は何秒?【更新20251025】

不祥事・トラブル等での緊急記者会見。組織トップが深々と頭を下げる…。この謝罪会見のお辞儀の目安、何秒ぐらいと思いますか?

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】不祥事・事故・トラブル発生!緊急記者会見を開く基準は?【更新20251024】

緊急記者会見を開くことで人道支援につながる場合は、躊躇することなく会見実施に踏み切るべきです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】9/29 茨城・龍ケ崎 危機管理広報研修 模擬記者会見も2班実施しました

危機管理広報でのキーメッセージの代表例として「事実説明、謝罪、再発防止の3点が大切」などと解説しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】9/26 茨城‐福岡 Zoom講義 今年もクライシス・コミュニケーション研修を担当しました

講義では危機管理広報のポイント、報道陣の質問パターン、緊急記者会見での注意点などを説明。AI活用のヒントも紹介しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】5/21 福島・福島市内 メディアトレーニング研修 広報PR+模擬記者会見の内容でした

午前は「広報PR・情報発信」=「ポジティブな広報」の趣旨で進行。午後は「危機管理広報」の内容を中心に進行しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】4/24 神奈川・相模原 危機管理・メディアトレーニング研修 内容充実の模擬記者会見でした

模擬記者会見は2班実施。記者役の皆様の質問は、実際の報道記者の質問のように鋭く、それに対応する会見者役の皆様のコメントも実に適切でした。

続きを読む