講師の高木です。
このコラムではスピーチを控えた皆様や
人前で話す皆様向けの記事を掲載しています。
今回のテーマは「スピーチのまとめ方」
懇親会等でのミニスピーチのほか、朝礼スピーチ、
会議時の意見交換など、
「ちょっと前に出てひとこと…」という機会は
意外と多いと思います。
そのような時に、皆様は思うように
「フリートークや「ミニスピーチ」が出来るでしょうか?
「少々口下手かも…」という方にとっては、
この手のミニスピーチは本当に悩んでしまうものです。
「朝礼スピーチのテーマを考えただけでも気分が沈む…」
という方も中にはいらっしゃるようですね。
そんな皆様に意識してほしいのが、
「話1回、ワンテーマ」で考えるということです。
フリートークは皆様が思う以上に難易度が高いワークです。
――――――――――――――――――
研修等で「3分間スピーチをしてください」とお題を出しても
30秒から1分程度で「話し終わり」となるケースが実はほとんど。
これは、言語化の能力差も影響するのですが、
メンタル面の影響も多分にあります。
自由自在にメモを見ずに話すのは、実はハードルが高いワークです。
――――――――――――――――――
この「ミニスピーチ」や「フリートーク」を脳機能の面で考えると
瞬時に複雑な段階を踏んでいます。
会話形式で話すのでなく、たった一人で、持ち時間の中で
スピーチをまとめるような状況の時、
皆様の脳内では、瞬時にこのようなステップを踏みます。
・思考整理 (「何を話すか」の選別)
・言語化 (「言葉」に変換する過程)
・文章構成 (「話す順序」などの構成)
・音声化 (発音・発声による音声化)
・状況判断 (聞き手・周囲の反応の確認)
「ちょっとひとこと」といっても、実はこのような
緻密な過程を踏んでいるわけです。
ここに心理的要因(緊張感など)が重なり、
実際には聞き手との「駆け引き」の要素も生まれるので、
重圧で「話がまとまらない」状況になることも珍しくないのです。
――――――――――――――――――
ではどうするか?
対策として、この講座では繰り返し
「メモを見ながら話しましょう」
「メモは言語化と編集の作業です」
「メモを使ったランスルー(通しリハーサル)をしましょう」
などとお伝えしています。
今回のポイントは、さらにもう一つ。
「話1回、ワンテーマ」にしぼる、という点です。
フリートークで陥りがちな失敗の一つが、
「話があちこちに散らかる」ことです。
仕事の話をしていたと思ったら、趣味の話になり、
家族の話になり…というような話し方です。
これでは、話し手のストレス発散で終わるだけ。
聞き手が何を知りたいか、しっかりと考えて、
「1回のスピーチチャンスにつきワンテーマ」
で話をまとめることが有効です。
つまり、話題を欲張らない、ということです。
散漫にならず、一つの話題に絞り込むことで、
聞き手は理解しやすくなり、印象深く残る話題ともなります。
話の展開上、話題がつながることはあるにせよ、
この「話1回ワンテーマ」を意識することで、
皆様のフリートークは、ぐんと洗練されたものになります。
せっかくなら、聞き手の印象に残るミニスピーチに
した方がいいですよね。
皆様の参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 お問合せ・お申込み 】
スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら。
水戸会場でプライベートレッスンを展開中。
⇒お問合せフォームが開きます。
【水戸会場プライベートレッスン】
水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら ⇒
別ページが開きます。
© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。