【活動報告】12/2 水戸会場 スピーチ講座 ホワイトボード2回活用・スピーチワークも2回実施
ボイストレーニングでは、「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」など
五十音の「短音」のメニューも行いました。五十音表の活用だけでも様々な練習ができるのです。
【お知らせ】12月7日~計4回 茨城・取手 講師養成セミナー ※募集は終了しました
茨城・取手で「とりで生涯現役ネット」様の「講師養成セミナー」の講師を担当します。対象は「55歳以上の方・4回全て参加できる方」。皆様のご参加をお待ちしています。
【活動報告】11/16 水戸会場 スピーチ講座 ホワイトボードで話す内容を「見える化」しました
この日はホワイトボード活用の「スピーチコンサル形式」で進行。スピーチ材料を書きだすことを重視した「話す内容の見える化」の内容でした。
【活動報告】11/14 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ご質問多数でした
当日はご質問も多数いただくなど大変熱心な姿勢で受講していただきました。ご質問が多いと講師としてとても嬉しく思います!
【活動報告】10/28 水戸会場 話し方レッスン スピーチコンサル形式で進めました(長文)
この日の締めくくりのスピーチワークは、ホワイトボードを見ながらの発表。ワンマン形式のスピーチでなく、講師の私との「インタビュー形式」で話をまとめていただきました。
【活動報告】10/16 茨城・笠間 トークショー司会 ゲストはLiLiCoさんでした
10/16(日)は茨城県笠間市でトークショー司会を担当。ゲストは映画コメンテーターでタレントのLiLiCoさんでした。
【活動報告】10/7 水戸会場 スピーチ講座 受講回数33回の方との「総まとめ」でした
受講者様はどのメニューも難なくクリア!長期受講の成果が出たのか、最後のロングスピーチも実に堂々と話されていたのがとても印象的でした。
【活動報告】7/28 茨城・水戸 メディアトレーニング研修 報道記者は「書いていないことを聞く」人々です
報道記者たちは「資料類に書かれていない情報を丹念に取材して独自の記事にする」という姿勢がベースにあります。そのような特性を私の現場経験も踏まえて説明しました。
【活動報告】7/22 水戸会場 スピーチ講座 テーマは「習慣力」でした。
講義後半では、ラジオドキュメント制作時の「脚本」の話を紹介。「習慣力でしか解決しない問題もある」と講師の私が再確認した次第です。
【活動報告】7/8 茨城・水戸 メディアトレーニング研修
この日も模擬記者会見の演習を実施。今年の想定は「収賄容疑・職員逮捕」というもの。危機管理広報の要点を知っていただく約90分の演習となりました。