12/21も水戸会場でスピーチ講座の個別レッスン。
継続受講の方との7回目のレッスンとなりました。
この日の受講者様は、スピーチ本番の日程が近いことから、
「反復練習」を重視するメニューを導入しました。


話す力を高めるためには、いくつかの方法があります。
話題を変えて多様なテーマで話すのも一つの方法ですが、
私は「同じ内容の話」を何度も繰り返すことの効果を重視しています。
この日お伝えしたポイントは、次の通り。
・様々な話を広く浅く行うよりも
「同じ内容の話を何度も練習」する方が早く上達します。
・これは「持ち歌」を何度も練習することや
「参考書1冊」を何度も読むことに通じる考えです。
私の若いころの話ですが、高校野球実況を習得する際、
ヒットやゴロなどの「同じパターン」を何度も何度も声に出しました。
それは同じことの繰り返しの様で、実は毎回違うものでした。
現場の状況、打球の勢い、選手の動き、自分の声の調子などが
毎回毎回違うからです。
このことから私は「反復練習をあなどってはいけない」、
と思うようになりました。スピーチの単調な反復練習は、
遠回りの様で、実は話す技量を高める最短コースの一つなのです
この考えのもと受講者様にはあえて発声練習の基礎のおさらいと
「前回と同じテーマ」でスピーチ練習を行っていただきました。
受講者様は、とても熱心な姿勢でこの日も
スピーチワークに取り組んでくださいました。
その結果、話す内容は前回と同じでも、
声のトーン、表情、雰囲気は明らかに
前回より「ゆとり」があるものとなっていったのです。
単調な反復練習にも真剣に取り組んでくれた
受講者様の姿勢は、本当に素晴らしいと思いました!
この日の会場内外の写真はこちらです。


最後までご参加いただいた受講生様、ご協力いただいた
コワーキングスペース水戸ワグテイルの皆様、
今回も本当にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)
■ スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら ↓

お問合せフォームが開きます。
■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline
■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt