3/28もスピーチ講座のオンライン個別レッスン。
継続受講の方との2回目のセッションで、夜間の講義となりました。

講義では「話の組み立て方」を丁寧に説明。
以下のレッスンメニューを実施しました。
・マスコミ現場の説明法(時系列・逆三角形)
・ビジネス現場の説明法(PREP法、SDS法、ホールパート法)
・共感を生む説明法(EP法=エピソード+ポイント)
・スピーチワーク(自社紹介など)
今回のスピーチワークのテーマは「自社紹介・組織紹介」。
自分の会社・組織の特徴や強みを説明していただくもので
数分間のスピーチワークに挑戦していただきました。
このスピーチワークの際、私は一つのヒントを提示しました。
それは「話の中に『数字』を入れる」ということ。
具体的な『数字』は、説明材料としてものすごい説得力を持ちます。
私は受講者様に
「経験年数でも売上データでもなんでも構いません。
自社紹介に何か『数字』を入れましょう」とご提案。
すると… 受講者様はすぐさまその内容を実践!
説明内容の説得力が増し、話の明瞭度も上がる
見事なミニスピーチとなったのです。
一つのヒントですぐさま改善につなげたその姿勢は
とても素晴らしいと感じました。
ご参加いただいた受講者様、ご多忙の折ご参加いただき、
本当にありがとうございました!
ぜひまたご参加くださいね!
(講師:高木圭二郎)
■ スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら ↓

お問合せフォームが開きます。
■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline
■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt