7/5(水)は茨城県水戸市内へ。加倉井町地内の事業所で
「伝わる話し方」のミニ講義を担当させていただきました。

写真は研修会場近くの水戸ドライブインで撮ったものです。

水戸インターチェンジ付近で、沿道の緑も多い場所でした。
この日は機器メンテナンス等の業務に携わる職員の皆様が対象。
参加7-8人での進行となりましたが、どなたも表情は真剣!
約60分間の講義に最後まで集中して参加してくださいました。
この日の主な講義内容は以下の通り。
・アナウンス基本技法
・話の組み立て方
時系列(現在・過去・未来)
PREP法(結論・理由・具体例・結論)
ホールパート法(全体像・部分像・全体像)
・関係強化のコミュニケーション
・スピーチワーク
講義では、「話の組み立て方が崩れると、
業務説明がグダグダになりやすい」などと説明。
スポーツ中継のインタビュー事例とミニワークも交え、
「現在・過去・未来」で話を組み立てることの効果を
詳しく紹介しました。
講義後半は、関係強化のコミュニケーションの話を紹介。
「ザイアンス効果」、「返報性の原理」などに関して解説。
最後のスピーチワークでは「目標」というテーマで
数名の方に発表をしていただきました。
安全が求められる現場で働くプロの皆様だけあって、
講義は最後まで良い緊迫感がただよう中で進行。
スピーチワークの内容も非常に良かったです!
数々のサポートをしてくださった関係者の皆様、
最後まで熱心に受講して下さった皆様、
今回も本当にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)
【 ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・
プレゼンテーション研修など
各種研修のお問合せ・資料請求はこちら

お問合せフォームが開きます
研修事業は「メディアレクチャーズ」の名称も使用中。
マスコミ対応研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ マスコミ対応研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediataiou
危機管理研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ 危機管理研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/saigaikikikanri
研修事業 詳細ページ

研修事業メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/