7/8(土)は東京都文京区へ。
文京学院大学生涯学習センターで
「伝わる話し方」の2回目の講義を担当しました。


この日は講義の冒頭、
「皆様どちらからご参加ですか?」と簡単な質問を実施。
多くの方は「都内から参加」とのお答えでしたが、
神奈川、千葉、埼玉などから参加されている方もいました。
お話を伺うと「2時間近くかけてご来場」との方もいて、
講師として大変ありがたく思った次第です。
―――――――――――――――――――

この日の主な講義内容は次の通り。
・ビジネス現場の説明法 (PREP法、ホールパート法など)
・信頼・共感を生む構成法(エピソード・メッセージ活用)
・伝わる話し方 ポイント集
・スピーチワーク1 「私のおすすめ」(90秒)
・スピーチワーク2 「笑顔」(90秒)
・ボディワーク(ストレッチ・ミニボイストレーニング)
―――――――――――――――――――
この日はさまざまな「話の組み立て方」を紹介。
「話の組み立て方を知ることで、説明の内容が整い、
人前で話す際の「何を話したら…」とのパニックを回避でき、
緊張緩和にもつながる」などの解説も行いました。
講義終盤では、簡単なストレッチと腹式呼吸、
長音(ロングトーン)などのミニボイストレーニングも実施。
プロが実践する発声練習の一部も紹介しました。
受講者様はこの日も非常に熱心!
話す内容をスピーチシートいっぱい書く方や、
身振り手振りを交えて懸命に話す方も多く見られ、
活気あふれるスピーチワークが展開されました。
―――――――――――――――――――
帰路は気分転換を兼ねて、都バスを使用。
都バスで東大農学部前→上野公園と乗り継いで、
上野から常磐線、とのルートで茨城へ戻りました。

こちらは上野公園での写真。
不忍池でハスの葉が大きく広がっていました。
都内は様々なルートを活用できますね。
受講者の皆様、文京学院大学関係者の皆様、
今回も誠にありがとうございました!
次回講座もぜひご期待ください!
(講師:高木圭二郎)
【 ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・
プレゼンテーション研修など
各種研修のお問合せ・資料請求はこちら

お問合せフォームが開きます
研修事業は「メディアレクチャーズ」の名称も使用中。
マスコミ対応研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ マスコミ対応研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediataiou
危機管理研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ 危機管理研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/saigaikikikanri
研修事業 詳細ページ

研修事業メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/