講師の高木です。スピーチ講座運営とともに
研修講師としても各地で活動しています。

この「研修講師コラム」では
マスコミ対応・危機管理研修など各種研修で
お教えしている内容を一部ご紹介します。

―――――――――――――――――

きょうのテーマは「記者会見時のICレコーダー」です。

私は各地で「マスコミ対応研修」を行っています。
研修では不祥事を想定した
「模擬記者会見」
のワークも実施しています。

模擬記者会見の雰囲気を知っていただくために
研修時に毎回持参している小道具があります。

何だと思いますか?…

それは「ICレコーダー」です。

―――――――――――――――――

私は茨城のラジオ局の報道記者時代に
ICレコーダーを常に2台持参していました。

1台は手元でコメント録音で使うため

もう1台は記者会見の卓上に
置きっぱなし
にするためです。

報道記者にとってICレコーダーは必需品。

新聞社・通信社の記者仲間も
会見者の発言記録や確認のため
このICレコーダーを多用していました。

記者クラブが開く記者会見の際には、
このICレコーダーが卓上に多数置かれます。

テレビカメラが多い場合、音響担当者が
マイクの竿(=ブームポール)をのばして
音声を記録するケースもありますが、
会見卓がセッティングされた記者クラブ等での取材では
会見卓の上が「ICレコーダーだらけ」
ということもよくあるのです。

市販品のICレコーダーでも現在は高機能。

発言内容をニュース原稿にする際に
この機材がすごく役に立つのです。

―――――――――――――――――

取材に応じる皆様に知ってほしいポイントです。

緊急記者会見などでのケースとなりますが、
ICレコーダーの事例のように、

報道陣は「一瞬の発言をも記録する」

とお考え下さい。

記者会見の会場では不適切な発言が許されません。

会見の場の不適切な発言や余計なおしゃべりは
音声データとして記録され、皆様だけでなく
組織全体のダメージにつながることがあるのです。

記者会見の場は録画・録音の場でもあります。

「記者会見の場に入った瞬間に、録画・録音スタート」

というほどの意識でマスコミ対応に臨むべきと思われます。

関係者の皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)


この記事を書いた人

高木 圭二郎(たかぎ けいじろう) 

研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)

講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile

講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements

【 お問合せ・資料請求 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・プレゼン研修など 各種研修のお問合せ・資料請求はこちら
お問合せフォームが開きます

【 メルマガ登録 】
【講師メルマガ】2024年1月~配信開始
講師・高木圭二郎が担当する研修・講座の情報や、活動報告などを記載したメルマガです。
メルマガ登録はこちら 登録フォームが開きます


【 特設ページ ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修は特設ページでも紹介中。
自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。

トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/media-training

トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue-next.hp.peraichi.com/risk-management

© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。