アナ活動
【アナ活動】2/9 取手 シンポジウム司会 茂木健一郎先生とお話しできました

この日は、茂木先生が司会の私に「逆インタビュー」する場面も度々生じました。皆様、今回も誠にありがとうございました!

続きを読む
活動報告
【活動報告】1/16 オンラインレッスン 連日の90分セッションでした

大変熱心な受講者様との90分セッションで、1/15はプレゼンテーション、1/16は非言語情報をテーマに進行させていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/18 水戸会場 スピーチ講座 「速読術」にチャレンジ!

私が活用する速読術は「スキミング」や「スキャニング」の手法。
速読で読書量が増えることで情報の質と量が向上し、大事な場面で動じない話し方ができるのです。

続きを読む
アナ活動
【アナ活動】11/10 茨城・龍ヶ崎 オンライン社長塾&交流会

この「社長塾」は地元で活躍する社長にお話を伺うインタビュー企画。この日はオンライン進行と会場の来場者様との2元体制となりました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】パブリシティ効果と新庄監督の話

「パブリシティ」は「ニュース取り上げ」のこと。新庄監督の情報は、ファンの心をつかむ「パブリシティ」効果を生んでいると言えます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/27 オンラインレッスン 「正しい敬語」の講義でした

この日は特別に「正しい敬語」をテーマに、ミニクイズを交えながら講義を行いました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】9/30 水戸会場 個別レッスン 集中力

9/30(木)は水戸会場での個別レッスン。この日のテーマは「集中力」。講義の後、スピーチワークで確認していただく流れで進行しました。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】セミナー動画を公開しました

2019年12月に茨城県取手市内で行われたセミナー動画を公開。話の組み立て方の手法として、PREP法、SDS法を紹介しています。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】自己紹介こそメモづくりとリハーサルを

「自己紹介」は「重圧下の制限時間付きスピーチ」。前もって「書いて、リハーサル」の対応がオススメです。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】スピーチのミス… 気持ちを立て直す「定時の声出し」(2)

気持ちの立て直しのポイントは、「複数回の発表・発言ができること」「半ば自動的に次の発言機会があること」です。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】スピーチのミス… 気持ちを立て直す「定時の声出し」(1)

「声を出す時間を定時化する」いうことは、「気持ちの立て直し」の面での「保険」とも言えるかもしれません。「落ち込んでも、また次」という流れになるからです。

続きを読む
フリートーク
【話し方コラム】気持ちを軽くする「茨城ことば」からのヒント

スピーチやプレゼン、発表の際、心が乱れはじめたら、「いーでしょーよー」の気持ちでチャレンジなさってはいかがでしょうか?

続きを読む