7/22(金)は水戸会場でのスピーチ講座の個別レッスン。
この日のテーマは「習慣力」でした。

この講座も進化を重ね、話し方の指導だけでなく
教養講座としての講義も重ねています。

――――――――――――――――――――

講義前半では、

「習慣超大全‐スタンフォード行動デザイン
 研究所の自分を変える方法-」

という書籍を紹介。

講義では

・タイニーハビット(小さな習慣)は
 大きな変化を起こす手段として強力であること

・「やる気、意志力」は移ろいやすく、
 あてにできないこと

などの内容を引用。
日々の習慣を振り返るワークも行いました。

――――――――――――――――――――

中盤では高校野球関連の実例をも紹介。

「習慣」がチーム強化につながった事例として、
岩手・花巻東の「カバーリング」を説明。

カバーリングはエラーに備え、送球先に回り込むプレー。
このカバーリングもチームを強くする習慣と言えます。

――――――――――――――――――――

後半では、私自身の「習慣」関連の経験談=
ラジオドキュメント制作時の「脚本」の話を紹介。

脚本執筆に際し、約3か月間で27回以上の校正を重ね
ようやく番組化した、とのエピソードもお伝えしました。

講義を通じ、

「習慣力でしか解決しない問題もある」

と講師の私が再確認した次第です。

ご参加いただいた受講生様、ご協力いただいた
コワーキングスペース水戸ワグテイルの皆様、
今回も本当にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)


【 ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・
プレゼンテーション研修など
各種研修のお問合せ・資料請求はこちら

お問合せフォームが開きます


研修事業は「メディアレクチャーズ」の名称も使用中。

マスコミ対応研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ マスコミ対応研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediataiou


危機管理研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ 危機管理研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/saigaikikikanri


研修事業 詳細ページ

研修事業メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/