【活動報告】1/26 茨城・笠間 マスコミ対応研修 消防幹部向け模擬記者会見を実施しました
模擬記者会見の想定は「消防幹部ハラスメント編」。消防幹部の皆様向けに新規作成した台本を使用し、模擬記者会見を2班に分けて進行しました。
【研修コラム】熊本県益城町のアクションカードがすごい!~自治体向け危機管理研修より~
熊本地震後、熊本県益城町では災害時のリーダー業務・初動対応マニュアルをイラストと短文で示すに整理。これが熊本県益城町の「アクションカード」となり注目を集めています。
【研修コラム】報道記者の視点 「初」の情報を探しています
被災地で「被災後初」の取り組みがあれば、報道陣にぜひ伝えて下さい。取材時に「これは被災後初ですよ」等と言えば、記事になる確率が上がります。
【研修コラム】臨時災害放送局(災害FM)をご存じですか? ~自治体向け危機管理研修より~
「臨時災害放送局」は、災害時の臨時FM放送局。コミュニティFM局などが市町村側とうまく連携すれば「被災地を勇気づける地域密着型のFMラジオ局の開局」となります。
【研修コラム】危機管理の対応事例 「タイレノール事件」の話
「タイレノール事件」から学ぶべきことは「不利なことも正直に伝えることの重要性」。これは危機管理のお手本の一つとされています。
【研修コラム】自治体SNSの話 災害情報のインフラとして整備・活用を
自治体のX(旧ツイッター)活用事例として、(1)関係機関の情報をそのまま発信。(2)自治体独自の情報を発信、等が挙げられます。これだけでも有事の際の情報として住民の安心安全に直結します。
【お知らせ】12/22 危機管理研修のページも新しくなりました
「危機管理・マスコミ対応研修」の出講先の大半が自治体や公的機関であることから、掲載情報をアップデートし、リニューアルしました。
【活動報告】12/6 滋賀・唐崎 危機管理研修 模擬記者会見の参加姿勢、実に積極的でした!
今回は全国の公務員の皆様が集う研修会場での講義。様々な現場で活躍されている女性リーダーの皆様ら約50人を前に3時間の講義を担当させていただきました。
【お知らせ】12/4 マスコミ対応研修のページが新しくなりました
「マスコミ対応研修」のページをリニューアルしました。私の「危機管理・マスコミ対応研修」の出講先の大半が自治体や公的機関であることから、掲載情報をアップデートし、リニューアルしました。
【フリートーク】大阪ビジホ情報 朝食バイキングで たこ焼き・串揚げ・抹茶ケーキも!
11/20の出張で泊ったのはホテル法華クラブ大阪。種類豊富なバイキング形式の朝食で、たこ焼きや串揚げなども用意されていました。












