【活動報告】3/22 水戸会場 スピーチ講座 話の構成法を10パターン紹介しました
今回の講義では、話の構成法を10パターン紹介。話の構成法を活用すると、説明やスピーチがぶれなくなる、などと解説しました。
【お知らせ】講演サーチ様掲載情報 講演会レポートも掲載!
講演サーチ様のページに講演会レポートの記事を掲載していただきました。とても丁寧な記事に仕上げていただき、大変感激しています!
【活動報告】3/15 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン 「縦軸・横軸」の補足説明もしました
時系列法を活用する際、「縦軸・横軸」の意識を持つと、話が立体構成になり、より明快な説明につながる、とホワイトボードの図と共に説明しました。
【活動報告】2/16 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ボイトレも実施しました
この日は簡易版のボイストレーニング(通称:ボイトレ)も実施。このボイトレは口周りや全身も使う奥深いワークなのです。
【活動報告】2/10 茨城・龍ヶ崎市内 「リーダーのための伝わる話し方」の講演でした
2/10は茨城県経営者協会取手龍ヶ崎地区支部様主催の公開講演会を担当。経営者の皆様=約30名様にご参加いただきました。
【フリートーク】ChatGPT・画像生成の話
連日のようにChatGPTを使っています。これらの画像もChatGPTで生成したもの。研修資料の挿絵や、サムネイル画像に使用しています。
【活動報告】10/31 茨城‐福岡 Zoom講義 クライシス・コミュニケーション研修を担当しました
講義では有事の際の危機管理広報のポイントや、報道陣の質問パターン、さらに緊急記者会見での注意点などを図と共に説明しました。
【活動報告】10/10-10/11 茨城・石岡 危機管理研修 3時間×4班の集中講義でした
意見共有ワークでは多様な意見が活発に交わされました。管理職の皆様の危機管理への意識は非常に高いと再確認した次第です!
【フリートーク】古川ロッパの暗号 70年の時を超えて
茨城放送在籍時の2015年、私は特攻兵器「桜花」に関するラジオドキュメントを制作。番組では紹介しきれなかった「暗号」の話をnoteに記しました。
【フリートーク】終戦70年特番「特攻兵器桜花」の話
2015年8月15日、私が手掛けたラジオドキュメントが放送されました。番組タイトルは「721(ナナフタヒト)語りつぐ特攻兵器『桜花』」。私はディレクターとして脚本・演出を担当。その情報をnoteに記しました。
【活動報告】7/29 水戸会場 スピーチ講座 乾杯・祝辞のスピーチワーク 非常に良かったです!
祝辞で多くの方がミスする点が、自分の話に終始してしまうこと。そうではなく、対象者(聞き手)を意識して、その方に向けたメッセージを丁寧に構成することの重要性をお伝えしました。