活動報告
【活動報告】7/11 青森県むつ市 情報共有力研修

7/11は青森県むつ市で「情報共有力研修」を担当。山形→仙台→八戸→下北と約6時間の移動を経て青森県むつ市に入りました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/9 山形 危機管理研修

管理職の方を中心にこの日は約60人の方がご参加。緊急記者会見のポイントをマスコミ視点でご説明申し上げました。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】大人数の前で話すのが苦手…「1対1」のすすめ

スピーチや発表の「大人数対策」でお困りの皆さん、会場の人数や視線に惑わされないでください。大人数の際は、「1対1がいっぱいあるだけ」と考えましょう。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】話が長くなる方へのヒント 実況アナの「2秒」の職人技

言葉の圧縮は、時間短縮、聞きやすさ、わかりやすさ、聡明な印象につながります。言葉の圧縮は、プロの技をまねるのが最も効果的です。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/2 文京学院大学生涯学習センター DAY5 + 懇親会

この日は全5回講義の最終回。
講座終了後、自主参加の懇親会を開催しました。サプライズのプレゼントは幹事のIさん自作のスペシャルマイク!世界に一つだけのスペシャルなマイクで大感激でした!

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/1 福島・南相馬 危機管理研修

「3.11」から8年。私自身も災害報道経験者として少しでも関係者の皆様に貢献したく特別な思いでこの地に来ました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/27-28  水戸 危機管理研修

今回の研修も2日連続型の危機管理研修。初日がリスクマネジメント概論と自然災害対応。2日目が不祥事等対応とマスコミ対応で進行しました。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】スピーチ、発表でバタバタする皆様へ 「文字数チェック」のすすめ

アナウンサーがニュース原稿を読むとき1分間に何文字程度を読んでいるでしょうか?「話し言葉と文字数」は有効なヒントになるはずです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/25 文京学院大学生涯学習センター DAY4

この日お伝えしたのは「質問術・会話術」。放送現場のインタビューの手法を紹介しながら実際の質問や会話での活用法を紹介しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/24 府中 巻き込み力研修

研修でお伝えしたのは、「周囲をうまく巻き込んで、一人で抱え込まず、組織力で課題解決を」という内容です。

続きを読む