2022年3月25日
この日は伊豆箱根鉄道の修善寺駅を経由。数時間の研修で、動画コンテンツもお見せする内容でした。
2022年3月23日
茨城からは、上野東京ライン→新幹線→伊豆箱根鉄道と乗り継いでの移動。途中、特急踊り子号にも乗車できました。
2021年11月4日
「パブリシティ」は「ニュース取り上げ」のこと。新庄監督の情報は、ファンの心をつかむ「パブリシティ」効果を生んでいると言えます。
2021年2月3日
謝罪会見に至らないよう、不祥事・トラブルを未然に防ぐことの方がはるかに大事だと考えています。再度、職場の情報管理体制をチェックなさってくださいね。
2020年2月27日
2/26は岩手県北上市内で広報力講座を担当。注目されやすいプレスリリースの要点を習得していただく内容でした。
2020年2月16日
危機発生時の緊急記者会見では、再発防止や早期解決に向けた「誠実さ」が何よりも大事です。
2020年2月5日
話す文字数を減らすことで言葉のリズムが変わり、より聞きやすい「伝わる話し方」になることが多いのです。
2020年1月28日
ニュース原稿は何人ものチェックを経て世に出されます。ニュース原稿を確認する際に、報道記者やデスクらは「○○」の要素を多面的に確認するのです。
2020年1月26日
報道記者はあらゆる情報を貪欲に集めます。報道陣は「知らないことがあることは許されない」という側面も持つプロ集団です。
2019年10月23日
報道陣の使命の一つは「知る権利」に応じること。なので報道陣は謝罪会見の場で、厳しく問い詰めたりもするのです。
緊急記者会見に応じる際は、マスコミ陣の視点も考慮してください。
2019年10月21日
自然災害対応で職員の皆様が最も忙しい、というタイミングで、マスコミ各社の取材陣は遠慮なくやってきます。
2019年7月20日
緊急記者会見などのケースとなりますが、ICレコーダーで報道陣は「一瞬の発言をも記録する」とお考え下さい。