話し方コラム
急なスピーチの対処法 「書いて声に出す」ことのすすめ (長文)

たった30秒の挨拶やスピーチでも、不安を感じたらためらわずに「書く」という作業を行って下さい。そして「声に出す」というアクションを重ねましょう。

続きを読む
活動報告
【活動報告】8/1 水戸会場 スピーチ講座 個別レッスン

講座では講義とともに筆記ワークとスピーチワークも実施。「書く、話す、気づく」の流れに沿ったレッスンを進行させていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/21 東京・杉並 話し方研修 メモのすすめ

私は話し方やプレゼンの講義の際
「人前で話す前に一度メモに書き起こすこと」を推奨しています。これは思考整理や言葉の編集の要素もあるためです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/17 文京学院大学生涯学習センター 春夏期オンラインDAY5

この日のテーマは「プレゼンテーション」。講義では「プレゼンは情報の羅列でなく「相手を動かす意識が重要」などと説明しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/15 茨城・那珂 那珂市社会福祉協議会 プレゼン研修

この日も地元の市民団体の皆様らを対象に120分の講座を担当。受講された皆様はどなたも非常に熱心でした!

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/9 東京・杉並 話し方研修 外は雨でした

研修では業務ビジョンに関するミニスピーチにもチャレンジしていただきました。どなたも業務に対する問題意識が高かったです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/7 オンラインレッスン 海外通信でした

私のレッスンでは、レクチャー(講義)とワーク(演習)を交互に行うので、ミニスピーチの機会が何度もあります。受講者様のスピーチワークは実に素晴らしく、私も思わず画面上で「いいね!」ボタンを押しました!

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/3 文京学院大学生涯学習センター 春夏期オンラインDAY4

この日のテーマは「質問・会話」。
会話をはずませるヒントとして、インタビューの技法や、「強み」と「共通点」を聞く技法を紹介しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/24 水戸会場 個別レッスン クレーム対応

この日のテーマは「クレーム対応」。講義のあと、ロールプレイング形式のワークで進行しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/19 文京学院大学生涯学習センター 春夏期オンラインDAY3

この日のテーマは「非言語情報」。「長く続けた、頑張った」の視点で話すと、内面から湧き出る自信や信念が表情に出ます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/12 Zoomレッスン 初の海外通信でした

6/12(土)はオンライン講座のお仕事。初の海外通信となりました。受講生様は海外から私の講座を検索してくださったのです!

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/5 文京学院大学生涯学習センター 春夏期オンラインDAY2

この日はPREP法やホールパート法など話の構成法の紹介後、スピーチワークを実施。どなたも素晴らしいエピソードを交えて話してくださいました。

続きを読む