活動報告
【活動報告】3/1 Zoomレッスン初実施

2020年3月1日、Zoomを使ったオンライン講座を初めて実施しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】 2/28 水戸 個別レッスン ビデオライトも使いました

2/28は水戸でスピーチ講座のお仕事。「ビデオレッスン」を交えました。水戸駅前では梅まつりシーズンに合わせて梅の木が飾られていました。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】映像コメント対策 テスト本番のすすめ

私が提案する「映像コメント」の
対策は「テスト本番」 の手法です。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】司会用台本 使ってはいけないの?

司会養成の流派はさまざまですが、私の指導内容は「台本をフル活用しましょう!」というものです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム・スピーチコラム】「テロップで話す」意識とは?

話す文字数を減らすことで言葉のリズムが変わり、より聞きやすい「伝わる話し方」になることが多いのです。

続きを読む
フリートーク
【フリートーク】スピーチとスポーツ HIITトレーニングの話

「スピーチ」のお困り事は、実は「スポーツ」が改善のヒントかもしれません。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】フリートークは○○○にしないこと

「フリートーク」の「フリー」という言葉は、聞き手のことを見失わせやすいのです。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】吃音(きつおん)に関するヒント 長母音トレーニング

吃音の対処法でお伝えしたのが「長母音トレーニング」の手法です。
長母音(ちょうぼいん)の手法は母音(あいうえお、の音)をわざとのばす手法です。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/18 茨城県取手市 講師養成 伝わる話し方講座

12/18は茨城県取手市で「伝わる話し方」の講座を担当。とりで生涯現役ネット様と取手市様の「講師養成セミナー」の一環でした。。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/10 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 秋冬期DAY5

12/10は文京学院大学生涯学習センターで「伝わる話し方」の講義。テーマは「プレゼンテーション・説明」でした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/2 水戸 個別レッスン スピーチコンサル

この日はスピーチコンサル形式で進行。ホワイトボードで強みを書き出し、話す内容を作り込む、という流れで進みました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/26 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 秋冬期DAY4

11/26は文京学院大学生涯学習センターで「伝わる話し方」の講義。「質問・会話」がこの日のテーマでした。

続きを読む