活動報告
【活動報告】1/7 福島・南相馬市内 危機管理研修での出張でした

関係者の方からお話を伺いました。震災から10年以上が経過していますが、「当時の事を忘れずにこれからも伝えることが大切」とのお言葉も伺いました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】話し方と危機管理の共通点 とっさの一言は「備え」から

入念な「備え」は、重要時の「選択」を容易にします。「備えの重要性」は、話し方でも、危機管理・マスコミ対応でも共通すると考えます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/13 都内→青森のオンライン研修でした

マイク機材と通信回線の難しい調整もしていただいたのですが、映像や音声の乱れもなくとてもスムーズに進行できました。皆様に感謝です!

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道陣は「ため息」をも狙います 木下都議の辞職会見より

たった1‐2秒の「ため息」でも、これは明らかに誠意に反する要素。この瞬間をテレビ各局は「イメージ映像」として編集するのです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/12 静岡・富士市内 リスクマネジメント研修でした

この日は午前+午後の1日型研修。災害対応ゲームや、模擬記者会見などワーク重視の内容で進行しました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】パブリシティ効果と新庄監督の話

「パブリシティ」は「ニュース取り上げ」のこと。新庄監督の情報は、ファンの心をつかむ「パブリシティ」効果を生んでいると言えます。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/19-10/20 東京都内 研修動画の2本撮りでした

10/19(火)、10/20(水)は東京都内へ出張。研修動画の2本撮りでした。初日は危機管理・マスコミ対応の研修動画を、2日目はコミュニケーション系の研修動画を撮っていただきました。

続きを読む
お知らせ
【お知らせ】マスコミ対応研修の動画を公開しました

マスコミ対応研修の動画を公開しました。マスコミ対応のポイントとして「準備・簡潔・繰り返し」の重要性などを説明しています。

続きを読む
活動報告
【活動報告】8/3 群馬・前橋 危機管理・マスコミ対応研修

猛暑の中での長時間の講義となりましたが、受講者の皆様は、とても熱心な姿勢で最後まで集中して研修にご参加いただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/20ー7/28 茨城・水戸 メディアトレーニング研修

模擬記者会見の想定は「集団会食で職員がコロナ感染」というもの。皆様に会見者役、記者役になっていただきロールプレイング形式で進行しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/30 福島・いわき 危機管理・マスコミ対応研修

6/30(水)は福島県いわき市内へ。危機管理・マスコミ対応研修を担当しました。いわき市に来るたびに皆様の手厚いご対応を受け、本当に感謝しています!

続きを読む
活動報告
【活動報告】5/11・5/18 水戸市内 白熱の危機管理講座でした

模擬記者会見の想定は、2021年バージョンの「集団会食編」。新型コロナを意識した内容でのワークでしたが、ワーク後は、次々に質問が寄せられました!

続きを読む