【活動報告】2/8 東京‐長野 マスコミ対応研修 Zoomオンライン開催でした
講義では緊急記者会見の流れをできるだけ詳しく説明。オンラインながら受講された皆様も熱心にメモを取るご様子がうかがえました。
【活動報告】1/31 東京‐全国各地 広報基礎講座 Zoomでミニクイズも行いました
近年の広報はマーケティングの手法が多く用いられていることから「ペルソナマーケティング」、「AIDMAとAISAS」、「PESOモデル」などの専門用語も紹介しました。
【活動報告】1/26-1/27 東京‐尼崎 危機管理広報研修 Zoom×2日間の研修でした
「質問案作成ワーク」は報道陣の視点を知るワーク。受講された皆様はZoom環境のもと、記者側の質問案をいくつも考えてくれました。
【活動報告】1/19 東京‐広島 研修プレゼン Zoomで模擬講義を行いました
この日はマスコミ対応研修の受注に向けたプレゼンテーションの実施日。主催者の皆様が講師を選考する段階で、研修を事前に確認する、というものでした。
【活動報告】1/20 神奈川 この日もリスクマネジメント研修でした
オンライン環境ながらも、皆様の発言内容のレベルはとても高く、リスクマネジメントに関する意識の高さを実感することができました。
【活動報告】1/16 オンラインレッスン 連日の90分セッションでした
大変熱心な受講者様との90分セッションで、1/15はプレゼンテーション、1/16は非言語情報をテーマに進行させていただきました。
【研修コラム】話し方と危機管理の共通点 とっさの一言は「備え」から
入念な「備え」は、重要時の「選択」を容易にします。「備えの重要性」は、話し方でも、危機管理・マスコミ対応でも共通すると考えます。
【活動報告】12/13 都内→青森のオンライン研修でした
マイク機材と通信回線の難しい調整もしていただいたのですが、映像や音声の乱れもなくとてもスムーズに進行できました。皆様に感謝です!
【活動報告】12/1 オンラインレッスン ボイストレーニングを実践しました
この日はプロのアナウンサーが行うような発音発声のメニューでしたが、受講者様の疲れを見せないご様子は、お見事!の一言に尽きるものでした。