講師の高木です。
このコラムではスピーチを控えた皆様や
人前で話す皆様向けの記事を掲載しています。
――――――――――――
今回のテーマは「あがり緊張対策とスローダウン」
スピーチ、プレゼン、発表などでの
あがり緊張対策のご質問をよくいただきます。
私自身もラジオ局のアナウンサー時代、実況や災害報道など
幾度となく重圧下での生放送の緊張を経験してきました。
なので、あがり緊張で自分のベストの力が出せないときの
もやもやした不全感はよくわかります。
スピーチ、発表、話し方のお困りごとの大半が
メンタルの問題と関連している、とも私は思います。
症状の強いメンタル問題は医師の皆様らにお任せして
ここではアナウンサー視点であがり緊張を感じた際の
スピーチスキル=話し方・伝え方の技法を紹介したく思います。
有効な対処法の一つが、スローダウン。
それもご自身が驚くほどのスーパースローダウンが有効です。
緊張したら、黙る。立ち止まる。身体をほぐす。
そのようなイメージです。
―――――――――――――――
ところで皆様は「あがり」の手前で
実は「あせり」が生じていないでしょうか?
あがり・緊張の時には多忙なケースが多いはず。
多忙さゆえに準備不足となり、あわててしまう。
あわてたために、ますますうまく話せない、…
そんな悪循環が生じることが多いのです。
―――――――――――――――
数分間の説明やスピーチの場合を例にとりましょう。
時間が無いときは早口になりがちです。
しかし早口で話しても短縮できる秒数は、
実は数分間のスピーチでわずか数十秒程度。
早口で気が晴れるのはご自身のみ。
周囲の方は
「早口の説明を聞いたけど理解しきれなかった。」
「印象も良くなかった」となるのです。
話すことの目的は「伝える」こと。
早口でリズムよく伝えるのが良いとされがちですが、
これはバラエティ番組などの影響によるもの。
笑いを取るトークのリズムと、
メッセージを伝えるリズムは別です。
相手の理解を促すスピーチや発表の場では、
早口での時間短縮効果はごくわずか。
しかもメッセージを伝える効果が薄まるわけです。
―――――――――――――――
皆様におすすめなのが、スピーチや発表などの場で
3秒以上の「間」(ま)を置く意識です。
「間」(ま)の秒数は時に5秒、10秒となっても
むしろ好印象になることがあります。
この間(ま)は、沈黙となります。
多くの方は沈黙に耐えられず、何か話したくなりますが、
どうぞ口が動くのを少しこらえてください。
そうすることで心的な緩和と、互いの場づくりと
ご自身の判断の時間が取れます。
次の言葉を出す際に、一度立ち止まる。
このアクションが大事なのです。
身体的には間を置くことで、リラックスに関与する
副交感神経が緩み、わずかながら表情にゆとりが出ます。
結果として、「落ち着きのある方だ」という印象への
一助となるのです。
この間(ま)の達人は、スポーツ界でも多くみられます。
その一人が、アメリカ大リーグで活躍したイチロー選手。
現役時代のイチロー選手は、インタビューでも
言葉を丁寧に選びながら、間を置いていましたよね。
あのイメージです。
―――――――――――――――
緊張したら「スローダウン」。
あがる手前で「スローダウン」。
3秒や5秒、ときに10秒の間(ま)は、
皆さんが思うほど大きな問題ではありません。
「早く話せ!」という無言の重圧や心の声を、
一度脇に置くくらいで丁度良いことも多いのです。
皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)
この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 お問合せ・お申込み 】
スピーチ講座トークレスキューの
お問合せ・お申し込みはこちら。
水戸会場でプライベートレッスンを展開中。
⇒お問合せフォームが開きます。
【水戸会場プライベートレッスン】
水戸会場プライベートレッスン
詳細はこちら ⇒
別ページが開きます。
© 高木圭二郎 2024 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。