活動報告
【活動報告】12/10 文京学院大学生涯学習センター 伝わる話し方 秋冬期DAY5

12/10は文京学院大学生涯学習センターで「伝わる話し方」の講義。テーマは「プレゼンテーション・説明」でした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/4 広島 研修事業 初の広島入りでした

12/4(水)は広島県内での研修講師の業務。羽田空港-広島空港-広島駅-路面電車で宿泊先へ、というルートでした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】11/28 静岡・富士市内 リスクマネジメント研修

11/28(木)は静岡県富士市内でリスクマネジメント研修を担当。令和元年台風19号の事例も紹介しました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】マスコミ対応・謝罪会見 報道陣は「○○○」を狙う

報道陣の使命の一つは「知る権利」に応じること。なので報道陣は謝罪会見の場で、厳しく問い詰めたりもするのです。
緊急記者会見に応じる際は、マスコミ陣の視点も考慮してください。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/9-10/10 福島 危機管理研修 2days

福島市内に2泊して気づいたのは、関係者の皆様も街行く人々もとても温厚で優しいということ。
研修業務を通じて、素晴らしい皆様とお会いできたことを大変嬉しく思っています。

続きを読む
活動報告
【活動報告】10/1 福島・郡山 危機管理・マスコミ対応研修

10/1は福島県郡山市内で危機管理・
マスコミ対応研修を担当。模擬記者会見の想定は「突風でのテント事故」でした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】8/6 群馬・前橋 危機管理・マスコミ対応研修

この日は予想最高気温が36度という猛暑日。しかし質疑では実践的なご意見やご質問をいただき皆様のリスク対応への意識の高さを実感しました。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】取材を受ける皆様へ  記者は「書いていないこと」を聞く?

「広報資料はたたき台」、「取材時は広報資料に細かい確認が入る」、
そして報道陣は「書かれていないことを聞く」ものとお考え下さい。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/11 青森県むつ市 情報共有力研修

7/11は青森県むつ市で「情報共有力研修」を担当。山形→仙台→八戸→下北と約6時間の移動を経て青森県むつ市に入りました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/9 山形 危機管理研修

管理職の方を中心にこの日は約60人の方がご参加。緊急記者会見のポイントをマスコミ視点でご説明申し上げました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/1 福島・南相馬 危機管理研修

「3.11」から8年。私自身も災害報道経験者として少しでも関係者の皆様に貢献したく特別な思いでこの地に来ました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/27-28  水戸 危機管理研修

今回の研修も2日連続型の危機管理研修。初日がリスクマネジメント概論と自然災害対応。2日目が不祥事等対応とマスコミ対応で進行しました。

続きを読む