12/18は茨城県取手市で「伝わる話し方」の
講座を担当させていただきました。

今回はとりで生涯現役ネット様と取手市様の
「講師養成セミナー」の一環での開催。

会場は取手ウエルネスプラザのホール。
入口のデジタルサイネージ(電子掲示板)では
こんな大きな表示をしていただきました!

講義ではアナウンスの基本技法や、
話の組み立て方などを放送現場の事例と共に紹介。

スピーチワークではご自身の「専門分野」や
「教えられること」を書いて話す形式で実施。

会場が広いホールだったことから、希望者の方に
ステージで発表していただく時間も設けました。

講師活動をされる皆様にお伝えしたのは、
「いきなり本番にしない」ということ。

ぶっつけ本番の説明・発表は、緊張度も高め、
話す内容も崩れがちなのです。

今回は何度も声を出していただくことの大切さを
ワークを通じて確認していただきました。

広いホールを使った研修型講演でしたが、
関係者の皆様の厚いサポートがあり、
講義はとてもスムーズに進行できました。

関係者の皆様に感謝、感謝です!
皆様、本当にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)


【 ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・
プレゼンテーション研修など
各種研修のお問合せ・資料請求はこちら

お問合せフォームが開きます


研修事業は「メディアレクチャーズ」の名称も使用中。

マスコミ対応研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ マスコミ対応研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediataiou


危機管理研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ 危機管理研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/saigaikikikanri


研修事業 詳細ページ

研修事業メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/