12/10は文京学院大学生涯学習センターで
「伝わる話し方」の講義でした。

この日は計5回講義の5回目。
テーマは「プレゼンテーション・説明」。

電光掲示板(デジタルサイネージ)では
計5回講座の「最終回」の文字も出ていました。

プレゼンテーションの重要ポイントとして
お伝えしたのは以下の点でした。

・プレゼン意義=相手を動かす
・対象者を絞り込む
・1スライド1メッセージ

相手を動かす、という視点で話すと、
説明の材料もよりシャープになりますよね。

今期の受講者様はキャリア豊富な方が多く、
スピーチワークでも非常に奥深いお話しが
次々に出てきました。

この日の帰路は都バスで上野公園を経由し、
上野駅からの移動。

上野駅構内のクリスマスの飾りは定番のパンダ。
上野と言えばやはりパンダですね。

お集まりいただいた皆様、文京学院大学関係者の皆様、
今期も誠にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)


【 ご案内 】
マスコミ対応研修・危機管理研修・
プレゼンテーション研修など
各種研修のお問合せ・資料請求はこちら

お問合せフォームが開きます


研修事業は「メディアレクチャーズ」の名称も使用中。

マスコミ対応研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ マスコミ対応研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediataiou


危機管理研修 詳細ページ

メディアレクチャーズ 危機管理研修
https://peraichi.com/landing_pages/view/saigaikikikanri


研修事業 詳細ページ

研修事業メディアレクチャーズ
https://media-lect.net/