活動報告
【活動報告】9/16 群馬・前橋 プレゼンテーション研修

今回のプレゼンテーション研修は基礎編+応用編。
話の組み立て方、説明時に求められる要素などの講義後、発表内容の記載と、希望者の発表タイムを設けました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】8/7 群馬・前橋 危機管理・マスコミ対応研修

この1年間、令和元年台風19号の被害や新型コロナの影響もあり、参加者の皆様の表情は真剣そのもの!
模擬記者会見ワーク(ロールプレイング)でも、本番さながらの質疑が交わされました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/21ー7/30 茨城・水戸 メディアトレーニング研修

7/21(火)から7/30(木)にかけ茨城県水戸市内で「メディアトレーニング研修」を担当させていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/1 福島・南相馬 危機管理研修 (長文)

7/1(水)は福島県南相馬市内へ。昨年に続き今年も、この大事な場所での「危機管理研修」を担当させていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/29 東京・府中 巻き込み力研修 続き

今回の研修のキーワードは「情報共有」。「ビジョン・ミッションなどの情報共有を職場内で丁寧に行うことで、組織力で課題解決ができる」との内容でした。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/24 東京・府中 巻き込み力研修

研修内容は中堅層向けのプログラム。「一人で仕事を抱え込まず、周囲のリソースを活用して、相乗効果を生む『巻き込み』を」との内容で進行しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】2/26 岩手・北上 研修事業 初の岩手入りでした

2/26は岩手県北上市内で広報力講座を担当。注目されやすいプレスリリースの要点を習得していただく内容でした。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】危機管理広報の鉄則 新型コロナウイルスの情報を踏まえて

危機発生時の緊急記者会見では、再発防止や早期解決に向けた「誠実さ」が何よりも大事です。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム・スピーチコラム】「テロップで話す」意識とは?

話す文字数を減らすことで言葉のリズムが変わり、より聞きやすい「伝わる話し方」になることが多いのです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道陣は「 」があるかを意識する

取材時にホットな話題を入手して紹介したいインタビュー内容があっても、この「○○」次第でカットされることはマスコミの現場では日常茶飯事なのです。

続きを読む
研修コラム
【研修コラム】報道陣は情報を「  」る

報道記者はあらゆる情報を貪欲に集めます。報道陣は「知らないことがあることは許されない」という側面も持つプロ集団です。

続きを読む
活動報告
【活動報告】12/18 茨城県取手市 講師養成 伝わる話し方講座

12/18は茨城県取手市で「伝わる話し方」の講座を担当。とりで生涯現役ネット様と取手市様の「講師養成セミナー」の一環でした。。

続きを読む