活動報告
【活動報告】3/8 水戸 プレゼンレッスン

プレゼンスキルの流派は多々ありますが、私のレッスンでは「相手を動かすこと」を最重点項目としてお教えしています。

続きを読む
活動報告
【活動報告】 3/4 水戸 プレイベートレッスン

3/4(月)も水戸会場でのプライベートレッスン対応日。この日はシミュレーション重視の内容で進めました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】水戸 アドバンスメニュー 天気予報・ラジオCM

この日のテーマは「時間調整」使用した教材は「天気予報」と「ラジオCM」の原稿。ナレーションを時間に納める練習をしていただきました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】プライベートレッスン 修了証の話

継続受講の大変熱心な受講生様がこの日、10回目の講義を無事修了!修了証をお渡しできました。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】あがり緊張はGOサインという考え方

「あがりながらも話し続ける」という行為は、メッセージを「伝える」という目的の達成となり、聞き手や対象者への現実的対処にもなります。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】あがり緊張対策はスローダウンから

緊張したら「スローダウン」。あがる手前で「スローダウン」。3秒や5秒、ときに10秒の間(ま)は、皆さんが思うほど大きな問題ではありません。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】 スピーチで無茶ぶりされたら相手目線

「急に人前で何を話せば…」というときの解決策はすごくシンプル。「相手目線」です。それも反射的に相手目線に切り替えるのです。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #4 話すスピード・字数

この動画ではアナウンサーがニュースを読む声のスピードと、文字数の関係を説明しています。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #3 視線・短い言葉

この動画では信頼を生むスピーチのポイントを2点説明。アイコンタクトの事例、テロップ(字幕)のように話す短い言い回しを説明しています。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV #2 あがり・緊張・重圧対策

この動画では、あがり・緊張・重圧対策を放送現場の事例とともに紹介。スモールステップの重要性を説明しています。

続きを読む
話し方コラム
【スピーチコラム】えー、あのー、は音声ノイズ?

スピーチ時「えー、あのー」は音声ノイズとされますが、実は身体のリズムとバランスをとる要素でもあります。バランスを考慮しベストパフォーマンスを重視してくださいね。

続きを読む
お知らせ
【動画情報】トークレスキューTV 時系列 自己紹介

この動画では、時系列の話の組み立て方、自己紹介のスピーチワークなどを紹介。約7分のセミナー動画です。

続きを読む