【活動報告】4/26 水戸会場 スピーチ講座 個別レッスン 約5年ぶりの再会となりました!
2025年4月26日
過去12回も参加された受講者様が、この日、久々のご来訪となり、約5年ぶりに「Day13」のレッスンを受講されました。
【活動報告】4/18 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン 初回ヒアリングも重視しました
2025年4月20日
この日も初回ヒアリングを重視。受講者様のご要望をしっかり伺うことで、レッスン内でお伝えすべき情報が変わる、と考えています。
【お知らせ】説明力向上研修【動画研修プラン】 新規公開キャンペーン実施中!
2025年4月6日
「説明力向上研修」を全14章・2時間48分の動画講座にまとめました。動画の新規公開を記念して、キャンペーン価格をご用意しました。
【話し方コラム】人前の話・説明で困ったら… 「現在・過去・未来」の「時系列法」の再確認を
2025年3月30日
講義で私が最初に教えているのは、「時系列法」。それも「現在・過去・未来」で話す「変則時系列法」です。これは放送現場で多用されている手法です。
【活動報告】3/22 水戸会場 スピーチ講座 話の構成法を10パターン紹介しました
2025年3月23日
今回の講義では、話の構成法を10パターン紹介。話の構成法を活用すると、説明やスピーチがぶれなくなる、などと解説しました。
【活動報告】3/15 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン 「縦軸・横軸」の補足説明もしました
2025年3月16日
時系列法を活用する際、「縦軸・横軸」の意識を持つと、話が立体構成になり、より明快な説明につながる、とホワイトボードの図と共に説明しました。
【活動報告】2/16 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ボイトレも実施しました
2025年2月20日
この日は簡易版のボイストレーニング(通称:ボイトレ)も実施。このボイトレは口周りや全身も使う奥深いワークなのです。
【活動報告】7/29 水戸会場 スピーチ講座 乾杯・祝辞のスピーチワーク 非常に良かったです!
2024年7月29日
祝辞で多くの方がミスする点が、自分の話に終始してしまうこと。そうではなく、対象者(聞き手)を意識して、その方に向けたメッセージを丁寧に構成することの重要性をお伝えしました。