お知らせ
【お知らせ】説明力向上研修【動画研修プラン】 新規公開キャンペーン実施中!

「説明力向上研修」を全14章・2時間48分の動画講座にまとめました。動画の新規公開を記念して、キャンペーン価格をご用意しました。

続きを読む
話し方コラム
【話し方コラム】「ポーズ(間)」の技法は効果多数!

十分な「間(ま)」は「大物感」も生み出すテクニック。数秒の空白を恐れず、しっかりと「間(ま)」を取って話してください。

続きを読む
話し方コラム
【話し方コラム】「ゆっくり・はっきり・しっかり」の意義

タイパ重視の時代だからこそ、相手の理解度を意識した丁寧な話し方は、逆に有効ではないでしょうか?

続きを読む
話し方コラム
【話し方コラム】話す時間と文字数 時間余り・時間オーバーの回避策

話し言葉の時間は、文字数で調整することも可能です。重要な説明では、話す時間の時間厳守も求められますね。

続きを読む
話し方コラム
【話し方コラム】人前の話・説明で困ったら… 「現在・過去・未来」の「時系列法」の再確認を

講義で私が最初に教えているのは、「時系列法」。それも「現在・過去・未来」で話す「変則時系列法」です。これは放送現場で多用されている手法です。

続きを読む
フリートーク
【フリートーク】ChatGPTで4コマ漫画の中に入った話

スピーチ講座トークレスキュー水戸会場の情報も、4コマ漫画にできるか、テストしてみたところ、こんな画像ができました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】3/22 水戸会場 スピーチ講座 話の構成法を10パターン紹介しました

今回の講義では、話の構成法を10パターン紹介。話の構成法を活用すると、説明やスピーチがぶれなくなる、などと解説しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】3/15 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン 「縦軸・横軸」の補足説明もしました

時系列法を活用する際、「縦軸・横軸」の意識を持つと、話が立体構成になり、より明快な説明につながる、とホワイトボードの図と共に説明しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】2/16 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ボイトレも実施しました

この日は簡易版のボイストレーニング(通称:ボイトレ)も実施。このボイトレは口周りや全身も使う奥深いワークなのです。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/29 水戸会場 スピーチ講座 乾杯・祝辞のスピーチワーク 非常に良かったです!

祝辞で多くの方がミスする点が、自分の話に終始してしまうこと。そうではなく、対象者(聞き手)を意識して、その方に向けたメッセージを丁寧に構成することの重要性をお伝えしました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】7/17 水戸会場 スピーチ講座 PREP法・SDS法・ホールパート法を説明しました。

この日は「話の組み立て方」を詳しく説明。時系列法、逆三角形、PREP法、SDS法、ホールパート法などを事例を交えて解説しました。

続きを読む
活動報告
【活動報告】6/17 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ヒアリングを約40分行いました

この日は受講者様とのヒアリングを約40分実施。受講者様とのお話の中で、課題解決の道筋が見えることが多いため、個別レッスンでは、初回ヒアリングに時間をかけることも多いのです。

続きを読む