10/6(木)は水戸会場でスピーチ講座の個別レッスン。
前回ご参加の方との2回目のレッスンでした。

2回目のレッスンでは「話の組み立て方」を
さらに詳しくお教えしました。

話し方の講座は全国各地に多数ありますが、
その多くは発音・発声に主軸を置いたもの。

ですがこのスピーチ講座トークレスキューでは
発音・発声よりも先に「話の組み立て方」を
しっかりと指導しています。

「声の出し方」よりも、「話の組み立て方」が整うことの方が、
人前の話の苦手意識克服の近道と考えるからです。

この日はいくつもの「話の組み立て方」を紹介。

・時系列法(現在・過去・未来)
・逆三角形(見出し・リード・本文)
・PREP法
・SDS法
・ホールパート法
・ピラミッド型   

など、実演を交えながら紹介しました。

受講者様はこの日も最後までしっかりと
講義内容をメモされ、ワークに参加してくれました。

当日はビデオチェックができるようにビデオカメラも用意。
実際は使わなかったのですが、この講座では
話す姿を動画でチェックするメニューも用意しています。

ご参加いただいた受講生様、ご協力いただいた
コワーキングスペース水戸ワグテイルの皆様、
今回も本当にありがとうございました!
(講師:高木圭二郎)


■ スピーチ講座トークレスキューの
 お問合せ・お申し込みはこちら  ↓

お問合せフォームが開きます。


■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline


■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン 
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt