5/25は水戸での個別レッスンの仕事でした。

事業拠点のコワーキングスペース水戸ワグテイルで
スピーチ力向上の個別レッスンを行っています。

この個別レッスンではスピーチ指導の枠にとどまらず、
さまざまな練習メニューも織り交ぜているのです。

人前で堂々と話すための発声練習、
姿勢や目線など非言語情報やボディランゲージの練習、
さらには状況想定のロールプレイングなど、
受講者様のご要望に応じた多種多様な内容で進めています。

受講者様のニーズに合わせ、会議室も使用しますが、
プライバシーを保てる会議室ではユニークなメニューも組んでいます。

先日はこの場所で「DJワーク」のレッスンも行いました。

DJと言ってもクラブのDJでなく、ラジオのDJです(^^♪

こっちでなくて…

こっちです (^^♪

今回行ったDJワークは非常にシンプル。
曲紹介のスピーチワークです。

「○○市の△△さんからのリクエストです。

 (アーチスト名)で、曲は(□□□=曲名)!」

というワークです。

この曲紹介、簡単そうで奥が深いワークです。
楽曲のメロディを意識しながら、話す声も曲調に合わせるため
ポーズ、プロミネンス、声の強弱、など
いくつものアナウンスの技法が練習できるのです。

このワークは相乗効果があり、音楽の楽しさもイメージするので
声が自然とはずむことが多いのです。

私は40代の今でこそ報道・スポーツ実況のイメージが強いのですが
20-30代では電話リクエスト番組、洋楽のチャート番組など
ラジオの音楽番組のDJをいろいろ担当させていただいていました。

スタジオではいただいたメッセージの用紙にイントロ秒数を書き込んで、

「ラジオネーム○○さんのリクエストです!」

などとイントロに合わせて数々の名曲を紹介していたのです。

曲名を言う時は、声を思い切って振り切ることが大事。
私も音楽番組担当時は、元気よく声を張り上げて曲名を紹介する
練習を重ねていました。

この個別レッスンでは受講者様の多様なニーズにお応えしています。
この会場で新たな個別指導のメニューが生まれるかも?

受講者様のスキルアップをこれからもより一層応援させていただきます!
(講師:高木圭二郎)


■ スピーチ講座トークレスキューの
 お問合せ・お申し込みはこちら  ↓

お問合せフォームが開きます。


■ オンラインレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー オンラインレッスン
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueonline


■ 水戸会場プライベートレッスン 詳細はこちら ↓

スピーチ講座トークレスキュー 水戸会場 プライベートレッスン 
https://peraichi.com/landing_pages/view/talkrescueprvt