講師の高木です。
6/26は水戸市内で危機管理研修を担当。
2日連続研修の初日でした。

写真:水戸市内を流れる桜川付近。
研修会場付近で撮影しました。
危機管理の分野は幅広く、この日は
自然災害対応をテーマに進行しました。
危機管理のキーワードの一つが「BCP」という言葉。
BCPは「事業継続計画」の英語の略語です。
災害時にダメージを小さくして復旧を早くするか、
備えとしてのBCPは必須事項といえます。
各地での災害が報じられるたびに
備えの重要性が説かれますが
BCPの実践も災害への備えになるはずす。
BCPという言葉、ぜひ覚えてくださいね。
皆様のヒントになれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)

この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 特設ページ ご案内 】
下記研修・講演プランは特設ページでも紹介中。
主に自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。
トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue.hp.peraichi.com/media-training
トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue.hp.peraichi.com/risk-management
トークレスキューNEXT 情報発信力研修
https://talkrescue.hp.peraichi.com/pr
トークレスキューNEXT リーダーのための伝わる話し方
https://talkrescue.hp.peraichi.com/speaking
© 高木圭二郎 2025 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。