【活動報告】12/2 水戸会場 スピーチ講座 ホワイトボード2回活用・スピーチワークも2回実施
ボイストレーニングでは、「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」など
五十音の「短音」のメニューも行いました。五十音表の活用だけでも様々な練習ができるのです。
【活動報告】11/16 水戸会場 スピーチ講座 ホワイトボードで話す内容を「見える化」しました
この日はホワイトボード活用の「スピーチコンサル形式」で進行。スピーチ材料を書きだすことを重視した「話す内容の見える化」の内容でした。
【活動報告】11/14 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスン ご質問多数でした
当日はご質問も多数いただくなど大変熱心な姿勢で受講していただきました。ご質問が多いと講師としてとても嬉しく思います!
【活動報告】10/28 水戸会場 話し方レッスン スピーチコンサル形式で進めました(長文)
この日の締めくくりのスピーチワークは、ホワイトボードを見ながらの発表。ワンマン形式のスピーチでなく、講師の私との「インタビュー形式」で話をまとめていただきました。
【活動報告】10/14 水戸会場 スピーチ講座 緊張対策+ボイストレーニングの内容でした
レクチャーの後でボイストレーニングを実施。この日は理論と実践で「緊張緩和」を体感していただく内容となりました。
【活動報告】10/7 水戸会場 スピーチ講座 受講回数33回の方との「総まとめ」でした
受講者様はどのメニューも難なくクリア!長期受講の成果が出たのか、最後のロングスピーチも実に堂々と話されていたのがとても印象的でした。
【活動報告】10/6 水戸会場 スピーチ講座 話の組み立て方の講義でした
この講座では発音・発声より先に「話の組み立て方」をしっかりと指導。「声の出し方」より「話の組み立て方」が整うことの方が、人前の話の苦手意識克服の近道と考えるからです。
【活動報告】9/30 水戸会場 スピーチ講座 初回体験レッスンでした
名称は「初回体験レッスン」としていますが、実はかなり濃い内容。受講者様はとても熱心にメモを取り、スピーチワークも積極的に参加されていました。
【活動報告】7/22 水戸会場 スピーチ講座 テーマは「習慣力」でした。
講義後半では、ラジオドキュメント制作時の「脚本」の話を紹介。「習慣力でしか解決しない問題もある」と講師の私が再確認した次第です。