講師の高木です。今回は旅日記です。
10/16に福島市役所の皆様を対象に「メディアトレーニング研修研修」を実施。
その際「感動レベル」とも言える美味しい品々を口にすることができました。
水・お米・ソフトクリームの順に紹介したいと思います。
――――――――――――
まずはお水。
研修時に講師用の水をご用意いただいているのですが、
今回用意していただいたのは、ペットボトル水「ふくしまの水」

この水は、「モンドセレクション10年連続 金賞以上受賞」
との評価も受けた水だそうです。
<特集>ペットボトル水「ふくしまの水」
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/suidou/?p=20131
福島県内各地で100円で販売されているようです。
――――――――――――
次に紹介したいのはランチのお米。
研修当日の昼休み、福島市役所9階の食堂でランチとなりました。
選んだメニューは「ブラックももりんランチ(650円)」。

マスコットキャラクターにちなんだ名前のランチで、
おかずとスープも実に美味でしたが、お米が抜群に美味しかったです!
水が良いとお米もスープも美味しくなるようですね。
この食堂は市役所内にありますが、一般利用もできるとのことです。
食べログ 福島市庁舎東棟食堂 (9階展望食堂)
https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7008270/
――――――――――――
さらにご紹介したいのが、ソフトクリーム。
福島駅西口の福島県観光物産館内の飲食スペースで
「ベコの乳ソフトクリーム (450円)」をいただきました。

福島出張時には毎回ここにきているのですが、今回も実に美味!
コクのある白いソフトクリームと、コーヒー味のバランスが絶妙な
コーヒーソフトを食べ比べることができました。
詳細情報はこちら
ふくしまの恵(ふくしまラウンジ) - 福島県観光物産館フロアガイド
https://www.tif.ne.jp/bussan/bussankan/guide/megumi.html
現地でご対応いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!
福島は美味しいものがいっぱい。皆様のご参考になれば幸いです。
(講師:高木圭二郎)

この記事を書いた人
高木 圭二郎(たかぎ けいじろう)
研修講師・フリーアナウンサー トークレスキューNEXT代表
(元 茨城放送アナウンサー兼 ディレクター・報道記者)
講師プロフィール詳細はこちら
https://talkrescue.jp/instructor/profile
講師活動の実施実績はこちら。
https://talkrescue.jp/instructor/achievements
【 特設ページ ご案内 】
下記研修・講演プランは特設ページでも紹介中。
主に自治体向け研修のページですが企業等も対応可能です。
トークレスキューNEXT マスコミ対応研修
https://talkrescue.hp.peraichi.com/media-training
トークレスキューNEXT 危機管理研修
https://talkrescue.hp.peraichi.com/risk-management
トークレスキューNEXT 情報発信力研修
https://talkrescue.hp.peraichi.com/pr
トークレスキューNEXT リーダーのための伝わる話し方
https://talkrescue.hp.peraichi.com/speaking
© 高木圭二郎 2025 All Rights Reserved.
当サイトの全コンテンツの無断転載を禁じます。
無許可の転載、複製、転用等は法律により罰せられます。